【早稲田大学国際教養学部の英語】国教の英語の傾向と対策&勉強法!リスニングの難易度も


早稲田大学国際教養学部の英語の傾向

早稲田大学国際教養学部の英語は、リーディングとライティングの2部に分かれています。

リーディングでは英語長文と語彙の問題が中心。

長文は文章量が多く、テーマも難しいケースが良く見られます。

時間の制限も厳しいので、難解で文章量が多い長文を、スピーディに読んでいかなければいけません。

 

ライティングは自由英作文型と、日本語要約型の2つが出題されています。

自由英作文は課題文に対する自分の意見を述べる問題と、グラフに関する問いに回答する問題。

日本語要約は英語の文章を読んで、内容を簡潔にまとめる形になっています。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

早稲田大学国際教養学部の英語の難易度

英語の難易度については、他の大学・学部と比べても、かなり高いといえるでしょう。

帰国子女の方も多く受験される学部ですから、受験者の層もハイレベルです。

とはいえ普通の受験勉強では合格できないといったものではなく、過去問を想定した勉強を早い時期から取り組んでいれば、合格点を狙うことができます。

英語長文を読む力と、英文を書く力の2点がメインになっていますが、どちらも対策に時間がかかる部分なので、後回しにせずに取り組んでいってください。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

早稲田大学国際教養学部のリーディング

英語長文は文章量が多く、テーマも難しいので、冒頭から最後まで内容を追っていき、全体像をつかむことが大切。

冒頭から最後まで、1本のストーリーが通っていることを意識して、長文を読み進めてください。

文章量が多いですが、いきなり速く読もうとするとテーマがつかめない可能性があるので、テーマがつかめるまでは慎重に精読をして、中盤、後半と徐々にスピードを上げていきましょう。

長文を読みながら、簡単な要約を頭の中で組み立てていくと、論理展開を理解しやすいのでおすすめです。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

パラグラフの要点選択問題

パラグラフごとに要点を、選択肢から選ぶ問題が出題されています。

1つのパラグラフを読むごとに頭の中で簡単に要約して、一番近い選択肢を選ぶようにしてください。

「これが正解だ」と確実に見極められた選択肢のみ、先に回答していきます。

その流れで最後まで読み解いていくと、半分以上は選択肢が消えているので、後は選択肢同士で吟味していきます。

ここからは消去法も活用して、1%でも正答率を上げるイメージ。

もちろん全問正解できればベストですが、そう上手くいくことばかりではないので、消去法も活用して得点を上げることが大切です。

 

要約文の空所に語彙を挿入する問題もありますが、こちらについても要約を頭で考えておくことで答えやすくなります。

パラグラフをいくつか読むごとに、問題を解いていった方が、効率的に解き進められるでしょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

内容一致/不一致問題の対策法

数多くの選択肢の中から、複数の選択肢を選ぶ形式の、内容一致・不一致問題が出題されています。

選択肢は、文章の細かい部分を示しているものもあります。

文章量が多い長文を読んだ後に選択肢を見ても、細かい部分が頭から抜けてしまっていて、何度も読み直しをしなければいけないでしょう。

時間制限が厳しい国際教養学部では、このタイムロスはかなりの痛手。

そうならないように、1つパラグラフを読むごとに、内容一致問題を解きましょう。

最後のパラグラフを読み切った時には、選択肢はかなり少なくなっているはずです。

内容が頭に入っているうちに解けるので、時間も短縮できますし、正答率も上がりますよ。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

語彙問題

長文の中の単語に下線が引かれていて、その同義語を選ぶ問題です。

この設問は単純に、語彙問題として解いてはいけません。

文脈を理解したうえで、「推測」することが求められています。

下線部を( )に置き換えて、まずは自力で推測をしてください。

先に選択肢を見ると先入観が入ってしまうので、推測したものに一番近い選択肢を選ぶという流れで進めましょう。

 

下線部の前後で解けなければ、前後の文へ。

それでも解けなければパラグラフ、そして文章全体をヒントにしてください。

色々なところからヒントを集めることで、推測しやすくなり、得点につながっていきます。

 

空所補充問題でも答え方はほとんど同じです。

日ごろからわからない語彙が出てきたときに、辞書を使わずに自分で推測するトレーニングをすると、正答率が徐々に上がるでしょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

早稲田大学国際教養学部のライティング

自分の意見を述べる問題

自分の意見を述べる問題は、自由英作文の中で最もオーソドックス。

課題文を読んでまずは、日本語で自分の意見をまとめましょう。

いきなり英語で書こうとすると、論理展開の質が低くなってしまいますし、余計に時間がかかってしまいます。

後はまとめた日本語をかける範囲内で、英語で書いていきます。

「主張」→「理由付け」→「再主張」のテンプレートに沿って、肉付けをしていきましょう。

書き方が全く分からない場合は、「英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」などに取り組んで、とにかく英文を書くトレーニングを繰り返してください。

英文を書くことに慣れていかないと、自由英作文の苦手意識をぬぐうことはできません。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

グラフを読み取る問題

まずは設問を読んで、何を問われているかを確認します。

それからグラフを見て、「何を表しているグラフなのか」「重要なポイントはどこか」の2点を日本語でまとめてください。

最初は回答のイメージがわかない人もいると思うので、取り組んで答えを見て、次の自分の回答につなげましょう。

 

日本語の要約問題

英語の文章を読んで、日本語で要約する問題。

200-250文字ほどを目安に、要約文を書いていきましょう。

要点をまとめる際には、「この文章を友達に1分で伝えるなら、何を話すかな?」と考えると、自然と要約できるはずです。

やっておきたい英語長文などには、日本語要約が解説で書かれているので、こちらで演習するのも良いでしょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

早稲田大学国際教養学部の英語まとめ

ここまでお伝えした通り、国際教養学部の英語は長文読解とライティングと、苦手意識を持ちやすい分野が得点の大部分を占めています。

どちらも対策に時間がかかりますし、たくさんトレーニングを重ねていかないと、苦手意識はずっと残ったままです。

後回しにしてしまいがちですが、日ごろから意識的に取り組むようにしてください。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.