早稲田大学の中で受かりやすい簡単な学部・学科、穴場は?共通テスト利用は入りやすい?


早稲田大学の中で受かりやすい簡単な学部

どうしても早稲田大学に入りたいあなたに、超貴重な情報をお教えします。

早稲田大学を卒業して、予備校講師として働いている私が「早稲田大学の受かりやすい学部」を詳しく解説していきます。

センター利用(共通テスト利用)と一般入試はどちらが難しいか、そして学部別の難易度ランキングなどもお伝えしていきます!

ご自身の得意・不得意な教科を考慮したうえで入試方式を決めたり、難易度がやや低い学部・学科を受験したりすれば、早稲田大学に合格できる可能性を上げることができます。

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・予備校講師として、最新の受験のシステムを常にチェック

・これまでに2,000人以上の受験生を指導

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら!

 

早稲田大学の中で受かりやすい穴場学部は?

文系学部を難しい順に並べると、以下のようになります。

学部偏差値
政治経済70
67
国際教養65~67
67
67
67
文化構想67
教育63~67
理工63~67
人間科学63~65
スポーツ科学60~65

 

早稲田大学の学部別・難易度ランキング

所沢キャンパスの学部は狙い目

狙い目はやはり所沢にキャンパスがある、人間科学部スポーツ科学部

人間科学部の中では人間情報科学科と健康福祉科学科が、少し難易度が低いです。

入学前は「所沢のキャンパスだと、メインの早稲田キャンパスに通えないからいやだなぁ」と思うこともあるかもしれません。

しかし所沢キャンパスの学部に入っても、早稲田キャンパスの講義を受けることもできます。

私は早稲田キャンパスに通っていましたが、週に3回ほど早稲田キャンパスに通っている人間科学部の方もいたので、大きな隔たりはないと言えるでしょう。

 

本キャンの狙い目

本キャンである早稲田キャンパスをメインにしたい受験生には、社会科学部、文学部、文化構想学部、教育学部の4つが狙い目。

早稲田大学はどの学部も英語の配点が高くなっていますが、文学部と文化構想学部、教育学部の国語国文学科は国語の配点が高いので、国語が得意な受験生におすすめ。

教育学部はほとんどの学科で全教科が同配点になっていて、英語の配点が高いと不安があるし、かといって国語が得意だというわけでもないバランス型の受験生は合格率が上がるでしょう。

教育学部の中でも英語英文学科や複合文化学科は、英語の配点が1.5倍になっているので、教育学部を志望していて英語に自信がある人は、これらの学部を狙うのも良いと思います。

 

理系学部について

理系学部は3つだけ。

先進理工学部が一番難しく、創造理工学部、基幹理工学部と続きます。

理工学部の中では基幹理工学部がやや狙い目と言えるでしょう。

 

早稲田大学の共通テスト利用(センター利用)は入りやすい?

教育学部と理系学部以外は、大学入学共通テスト利用での募集もあります。

ただ4~5教科・5~6科目の試験で、人間科学部やスポーツ科学部なら85%以上。

その他の学部であれば90%以上は取れないと合格はかなり難しく、難易度は一般入試よりも難しくなります。

国公立大学を第一志望とする受験生の滑り止めとして、利用されることが多くなっています。

 

国公立大学と併願する受験生はぜひ共通テスト利用での合格を狙いたいところですが、早稲田大学を第一志望で考えている受験生にはおすすめできません。

というのも共通テスト利用での合格を狙う場合は、共通テストの対策にかなり時間をかけることになります。

共通テストの対策に時間をかけすぎてしまうと、肝心の早稲田大学やその他の私大の対策がおろそかになってしまうでしょう。

国公立大学は広く浅く、私立大学は狭く深くと勉強法が大きく変わってくるので、注意しましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

複数の学部を受験して、合格率アップ!

早稲田大学はどの学部も倍率が高いので、少しでも失敗してしまうと合格するのは難しいでしょう。

まだ問題が難しく、時間制限も厳しいので、大崩れしてしまうことも珍しくありません。

なので1つや2つに学部を絞るよりは、多くの学部を受験した方が合格率は上がります。

受験生
でも複数の学部を受験すると、1つの学部の対策がおろそかになってしまいませんか?

 

「学部を1つに絞った方が良いですか?」というご質問は良く頂きますが、1つの学部に絞ったとしても、解ける過去問の年数には限りがあります。

1つの学部の対策にそこまで時間がかかるわけではないですし、たくさんの学部の過去問を解いて研究した方が、「早稲田大学の傾向」を学べます。

他学部の過去問を解くことで演習量も増えるので、得点率が上がる可能性もあります。

早稲田大学にどうしても合格したいのであれば、たくさんの学部を受験するのがおすすめです。

 

入学後は「学部」よりも「大学名」が重視される

受験生の時は同じ大学でも「学部」の優劣を、すごく考えると思います。

例えば「早稲田大学でも、本キャンと所沢キャンパスだと、本キャンの方が学力は上だな」など。

しかし大学に入ってしまえば、学部は話のタネにすぎなくなり、「〇〇学部だから頭が良い」などという話はめったに出なくなります。

同じ大学に入った仲間として、もう少し広い目で見るようになるからですね。

学部や偏差値にこだわるのは入学する前の受験生の思考で、入学してしまうとほとんどその意識は無くなります。

 

大学を卒業してからも同じです。

例えば「大学はどこだったの?」と聞かれることはよくありますが、その後に「学部は?」と聞かれた経験はほとんどありません。

私も話のタネとして相手の大学の名前を聞くことはありますが、その人がどこの学部かまでは、興味が無いというのが正直なところ。

就職活動では学部ごとにやや優劣はあるとはいえ、やはり重要なのは大学名です。

「早稲田大学出身の学生」として見てもらえることは、就職活動においてとても大きなアドバンテージになります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

「大学名」と「学部」のどちらを重視するか

早稲田大学という大学名を選ぶのか、それとも学部を重視するのか。

これは個人の価値観によって変わってくるものです。

大学に入ってみると、第一志望の学部に入れている人の方が少なく、多くの人は第二、第三志望の学部に入学していることが分かりました。

早稲田大学では他学部の授業を受けることもできるので、どこの学部でも色々な授業を受けることができます。

私も商学部のマーケティングの授業を受けたかったので、他学部でしたが受講していました。

「どうしても早稲田大学に通いたい」という思いがあるのなら、学部よりも大学名を重視するのも1つの選択でしょう。

大学名は一生ものですし、どこの大学でキャンパスライフを送るかは、学部よりも大きな影響があると私は思います。
筆者

 

早稲田大学の入試問題を攻略するためには?

早稲田大学に合格するための勉強法

どうしても早稲田大学に合格したければまずは全教科、大学入学共通テスト(旧センター試験)で85%以上取れるようにすること。

そしてMARCH・関関同立レベルの入試問題で、合格点を取れるようにすることがスタートライン。

そこから徹底的に過去問演習をしましょう。

 

過去問を解く→ミスの原因を分析→穴埋め

このサイクルをひたすら繰り返すことで、早稲田の合格ラインと自分の差が、少しずつ埋まっていきます。

複数の学部でこの作業を行うことで、「早稲田の傾向」がなんとなく分かるようになってくるでしょう。

特に現代文なんかは、「こう問われたらこれが答えだ!」という法則のようなものが見えてくるので、研究すればするほど実力以上の力が発揮できるようになります。

過去問を解くたびに傾向をノートにまとめていき、そして自分の弱点を強化してください。

 

早稲田大学に限ったことではありませんが、大学受験の英語は「英語長文」の配点が最も高く、それでいて知識だけでは乗り切れない分野です。

文法や語彙の問題とは異なり、知識では乗り切れないのに配点が高いからこそ、英語長文は「合否を分ける」超重要な問題になります。

私ももともとは偏差値が40ほどしかありませんでしたが、英語長文を攻略したことにより偏差値は70を超えるようになり、早稲田大学にも合格できました。

早稲田大学の英語長文は特に難しく、配点もものすごく高いので、ここをしっかりと攻略できるように日ごろから勉強をしていきましょう。

私が実践した英語長文の読み方やトレーニング方法を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください!

 

結論:早稲田は穴場を狙って、複数学部を受験すべし

ここまでお伝えした通り早稲田大学に合格する確率を上げるためには、やや入りやすい学部を受験すること。

そして複数の学部を受験して、チャンスを増やすことが大切です。

私も早稲田大学に通っていましたが、友達も複数の学部を受験して、合格した1つの学部に進学していた人が多かったですからね。

早稲田大学に合格できる確率を少しでも上げて、受験に挑んでください!


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.