東京福祉大学の英語で合格点を取る対策法
東京福祉大学は教育学部、心理学部、社会福祉学部、保育児童学部の4つの学部がありますが、問題は共通。
日程も「Special奨学生入試」「一般入試1期2科目型」「一般入試2期3科目型」「一般入試2期2科目型」「一般入試3期2科目型」「一般入試4期1科目型」「一般入試5期1科目型」などと色々ありますが、形式はどの日程もほとんど変わりません。
Special奨学生入試は上位30名が500万円ほどの、「授業料」「設備利用料」などが全額免除となります。
これから東京福祉大学の英語の傾向や難易度、対策法を詳しく解説していきます。
東京福祉大学の英語の傾向とレベル/難易度
東京福祉大学の英語は英語長文のみ。
設問は全て記述式となっていて、記述問題に慣れておく必要があります。
英語長文を読んで「文章の内容について答える」問題と「和訳問題」の2つがメイン。
1つ1つの問題の配点が高いので、できる限り落とさないように解いていきます。
問題の難易度そのものは易しいですが、「長文を読む力」と「記述問題に答える力」が無いとほとんど得点が取れません。
この2つの力を伸ばすことを早い時期から考えて、対策をしていきましょう。
意識を1つ変えるだけでも、入試本番の得点は大きく変わります。
>>1ヶ月で東京福祉大学の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
東京福祉大学の英語長文の対策法
東京福祉大学の試験は制限時間は厳しくないので、2つの長文にそれぞれ同じ時間配分で、落ち着いて解いていけば問題ありません。
和訳問題も多いので「1文1文を正確に読めるようにする」ことが何よりも大切。
何となく左から右へ、単語を拾って読んでいるようでは得点できませんし、本番で大崩れしてしまう可能性があります。
1文1文を正確に読めるようにするには、英文解釈の技術シリーズなど精読用の参考書を勉強しましょう。
構文を理解しながら、正しいルールに沿って英文を読むクセをつけてください。
5文型や比較、仮定法など文法の基本的なルールは理解できていることが大前提になるので、英文法も勉強しなければいけません。
文法の知識を問う問題が出題されないからといって、文法の勉強をしないという選択肢はありません。
1文1文をただ訳すのではなく、「文と文のつながり」を意識して読めるようになると、理解度が大きく上がります。
冒頭から文と文のつながりを意識して、最後まで「1本のストーリーが続いている」ことを忘れずに、文脈を追っていきましょう。
その中で「パラグラフごとに簡単に要点をメモする」、「筆者の主張を捉えながら読む」ということを頭に入れておくと、より読みやすくなります。
ここまでお伝えした読み方をしっかりと実践できていれば、東京福祉大学で頻出の「日本語で具体的に述べなさい」というタイプの問題にも対応できるようになります。
>>1ヶ月で東京福祉大学の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
和訳問題の解き方
和訳問題は「下線部だけで考えようとしない」ことがポイント。
文脈をしっかりと理解したうえで、文章に合った自然な訳を書いていきましょう。
下線部には訳しにくい部分や、難しい単語が含まれていることも多いですが、すぐに諦めてはいけません。
訳せる部分を先に訳してから、分からない部分を推測するようにしてください。
「推測」ができるようにならないと、和訳問題はいつまで経っても高得点が取れません。
また日本語訳を書く際には「機械が翻訳したような文にならない」よう、心がけてください。
英文を無理やり翻訳するのではなく、文章の流れに沿った自然な訳を回答していかなければいけません。
採点者が見た時にすんなり理解できる、ブラッシュアップされた訳を書いていきましょう。
>>東京福祉大学の英語で合格点を取れるようになる方法はこちら
東京福祉大学の英語の対策におすすめの参考書/問題集
やっておきたい英語長文300
やっておきたい英語長文300は文章量が東京福祉大学の英語と同じ程度で、難易度もさほど変わりません。
収録されている長文の数も多く、記述問題もたくさん解けるので、とても良い演習になるでしょう。
難易度はそれなりに高いので、過去問演習に入る前に取り組むと、スムーズに過去問に進んでいけるはずです。
英文和訳演習 入門篇
東京福祉大学では和訳問題が多く出題されるので、和訳に特化した参考書を1冊勉強しておくと心強いです。
伊藤和夫氏が手掛けた1冊で、中身は無機質で楽しく勉強できる参考書ではありません。
しかし易しい和訳問題をたくさん解いて、記述力を伸ばすことはとても大切。
こちらも「入門編」とありながら難易度はそこまで易しくないので、過去問演習に入る前に取り組むと良いでしょう。
>>東京福祉大学の英語で合格点を取れるようになる方法はこちら
東京福祉大学の英語の対策&勉強法まとめ
東京福祉大学の英語は「英語長文」の理解を問う問題のみですから、対策は立てやすいはずです。
英語長文を解くためには「語彙」「文法」の知識ももちろん必要になりますから、「長文だけだから、長文の問題を解くだけでOK」と考えないでください。
バランス良く英語力を伸ばしながら、長文の問題を演習して、読解力を伸ばしていきましょう。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら