システム英単語&シス単BASICのレベル/難易度と使い方と覚え方!CD音声で効率的に暗記


システム英単語&シス単BASIC

受験の英単語帳の定番「システム英単語」を詳しく解説していきます!!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者はシステム英単語を勉強し、早稲田大学に合格

・手元にシス単を用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

大学受験用の英単語帳は「ターゲット」「単語王」「鉄壁」「速読英単語」「必携英単語LEAP」などなど、山ほどありますよね。

たくさんあればあるほど迷ってしまいますし、英単語帳をコロコロ変えてしまう人も多いでしょう。

私はシステム英単語Basic、そしてシステム英単語の2冊を必死で勉強して、偏差値40から早稲田大学に合格しました。

だからこそシステム英単語には強い思い入れがありますし、誰よりも深く知っていると自負しています。

 

ここでは「システム英単語の特徴やメリット・デメリット」、「システム英単語のレベル」、「効率良く暗記するための使い方」、「入試で得点を稼ぐポイント」、をメインにお伝えしていきます!

私を含めて、システム英単語を使って難関大学に合格した先輩たちはたくさんいますから、最大限に力を発揮して、あなたも志望校合格を勝ち取りましょう!

システム英単語のすべてを、魂を込めてお伝えしていきますので、ぜひ読んでくださいね。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

私の英語の偏差値が1ヶ月で40から70まで伸びた話

私は現役の受験生の時、偏差値は40ほどで、日東駒専を含む12回の受験全てに失敗してしまいました。

その原因は配点が最も高い英語長文を、全く攻略できずに、大きく失点してしまったこと。

英語長文を攻略できない限り、どこの大学の英語でも高得点が取れず、受験に失敗してしまうんです。

浪人をして最初の1ヶ月間、「英語長文の読み方」を徹底的に研究して、英語長文がスラスラ読めるようになり、偏差値も70を超えるようになり、早稲田大学に合格できました。

私が実践した「英語長文の読み方」をマネして、短期間で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい人は、下のラインアカウントを追加してください!

 

システム英単語ってどんな英単語帳?

システム英単語の特徴まとめ表

システム英単語は受験の英単語帳の定番で、これまで数え切れないほどの受験生が愛用してきました。

なぜこれほどまでに多くの受験生に愛され、ロングセラーの英単語帳となっているのか。

システム英単語のメリットは大きく分けて、下の5つ。

シスタンのメリット

①レイアウトがとても見やすい

②音声とミニマルフレーズで実践的に学べる

③受験で頻出の多義語をカバーできる

④前置詞もセットで覚えられる

⑤改定の回数が多く、最新の傾向にマッチ

①レイアウトがとても見やすい

シス単が愛用される一番の理由は、下の写真のように「レイアウトがとても見やすい」事だと思います。

システム英単語の中身とレイアウト

重要な情報は赤字、それ以外の情報は黒字と分かれています。

重要な訳にフォーカスしつつ、余裕があれば幅をを広げることができます。

また赤シートを使って単語を隠せるようになっているので、勉強も進めやすいでしょう。

個人的な意見ではありますが、シス単のレイアウトはすごく見やすいと感じています!
筆者

 

②音声×ミニマルフレーズ=最強

シス単と言えば「ミニマルフレーズ」という印象で、発売時は革命的なものでした。

システム英単語のミニマルフレーズ

例えば[cure him of his illness]=「彼の病気を治す」というミニマルフレーズ。

「cure=治す」と覚えるだけでは不十分。

会話や文章で使うときには、[cure A of B]という形で発信しなければいけません。

ミニマルフレーズがあることで実践的に英語を学べますし、単語のイメージも付きやすいんです。

 

音声でさらに効果アップ

これまではCDが別売りでしたが、5訂版からはミニマルフレーズの音声が無料で利用できるようになりました。

大学入学共通テストではリスニングの配点が大幅に上がり、TEAPや英検など4技能試験の重要性も上がっています。

リーディングだけであれば音声を活用する必要はありませんが、リスニングやスピーキング、ライティングの対策もするのであれば、音声は絶対に必要になります。

ミニマルフレーズを音声とセットで覚えることで、スピーキングやライティングで活かせるので、実践的な英語力を磨けます。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

③多義語を覚えられる

システム英単語は1語1訳ではなく、重要な意味が複数覚えられるようになっています。

この辺りは1語1訳であるターゲットと比較しても、シス単の強みと言えるでしょう。

特に重要な意味が2-3個ほど赤字になっているので、必要な範囲内の訳をもれなく覚えられます。

1語1訳では受験で足りないこともありますし、逆に訳が多すぎても覚え切れません。

シス単は2-3個ほどの頻出の訳をピックアップしてくれているので、とても効率良く点数につなげられるでしょう。

システム英単語の多義語

また上の写真のように、シスタンには多義語の章が用意されていて、入試で頻出の多義語をピンポイントで覚えられるようになっています。

例えばbookには動詞で「予約する」という意味があり、受験でも良く狙われるポイントです。

多義語は問題としても作りやすいので狙われますし、得点に直結するので必ず勉強しておきましょう。

私も受験生の時にシス単の多義語の章を勉強しましたが、入試でたくさん出題され、得点を稼げました!
筆者

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

④前置詞をセットで覚えられる

大学受験の入試問題では下の図のような、前置詞を問う問題が頻出です。

英単語は前置詞とセットで覚える

システム英単語では前置詞も赤字になっていて、きちんと覚えられるようになっています。

入試本番の得点にもつながっていくでしょう。

 

⑤何度も改訂されている

受験は世の中の動きに合わせて変化していき、狙われるポイントも少しずつ変わっていきます。

英単語帳が改定されないと、最近になって良く目にするようになった英単語やその訳をカバーすることができません。

システム英単語は5回以上も改訂されていますから、常に最新の入試に対応できるようになっているということです。

 

8,000回以上の入試データを研究していることから、そのクオリティはどんどん上がっています。

例えば1つの単語を覚えるにしても、どの訳が入試で一番問われているかを分析したうえで、ピックアップしてくれているんです。

 

システム英単語のデメリット

ここまでシスタンの良さばかりをお伝えしてきましたが、デメリットもきちんとお伝えしておきます。
筆者

システム英単語の特徴でもあるミニマルフレーズですが、これは好みが分かれるようです。

ミニマルフレーズとは例文よりも短い、数語で構成された1つのフレーズ。

フレーズで覚えるようになっているのが、逆に覚えにくいという意見もあります。

たしかにミニマルフレーズで覚えようとすると、入試本番で単語を単体で見た時に、訳を思い出せないというケースも考えられます。

また英単語を思い出す際に、一度ミニマルフレーズを中継することで、時間がかかってしまう可能性もあるでしょう。

 

私はミニマルフレーズをあくまで「文中での使い方を学ぶ」ために活用し、単語の訳は単体で思い出せるようにトレーニングをしていました。

単語単体できちんと意味を思い出せるようにしておけば、ミニマルフレーズはサポート役として活躍してくれます。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ターゲットや単語王、速読英単語、鉄壁などとの比較

受験生
有名な単語帳がたくさんありますが、どれを選ぶのがベストですか?

「英単語帳はどれが一番良いか」といったご質問は、本当に良く私のもとに届きます。

結論を申し上げると、レベルさえ間違えなければ、どの英単語帳を使っても大差はありません。

有名な英単語帳であればどれでも、その単語帳を使って難関大学に合格した先輩方が山ほどいます。

どれを使ったから落ちる、どれを使ったから合格できると言ったほどの大きな差は無いんです。

ですから書店で実際に中身を見てみて、「これは覚えやすそうだな!」と感じる英単語帳を選んでください。

その気持ちがモチベーションにつながっていきます。

 

システム英単語のレベル/難易度

有名な英単語帳のレベルをまとめた図を作りましたので、ぜひ参考にしてください!
筆者

英単語帳のレベル

システム英単語Basicは基礎~共通テストレベル、標準編は共通テスト~早慶・MARCHレベル。

システム英単語は英単語のレベルごとに、下のようにステージが分かれています。

シスタンのステージ

・Basic1章 中学単語

・標準1章(Basic2章) 高校基礎

・標準2章(Basic3章) 日東駒専/共通テスト

・標準3章(Basic4章) MARCH・関関同立

・標準4章 早慶・難関国公立

志望校のレベルに合わせて、どこまで暗記するかを考えていきましょう。

無駄に多く覚えすぎたり、少なすぎたりということがないので、志望校合格へ最短距離で進めるようになっています。

ステージごとに分かれていれば、基礎単語から着実にステップアップできるのも嬉しいですね。

 

システム英単語でカバーできるレベル

システム英単語Basicから、システム英単語標準編の最終章まで完璧にしたとき。

大学受験において必要な英単語は、80%-85%くらいカバーされています。

MARCH・関関同立レベルであれば、英単語で困ることはほとんどなくなるでしょう。

 

一方で早慶上智・難関国公立レベルとなると、少しだけ英単語の不足を感じるかもしれません。

私もシステム英単語を完璧にして早稲田大学の過去問を解いたとき、もう少し難しい単語の追加が必要だと感じました。

速読英単語上級編を追加することで難単語を補い、結果として早稲田大学に合格できました。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

システム英単語Basicとの違い

システム英単語Basic

上のステージ分類を見て頂ければわかると思いますが、シスタンBasicと標準編はほとんどの単語がかぶっています。

Basicは第1章の基礎単語、標準編は第4章の難単語が追加されています。

真ん中の3章分は、全く同じ内容になっています。

Basicの第1章は超重要な単語が詰まっているので、絶対に勉強した方が良いと思います。

いきなり標準編からスタートするよりも、第1章で基礎単語を固めることをおすすめします。

私も受験生の時は、シスタンBasicからスタートしました!
筆者

 

ポケット、プレミアム、メディカルの違い

システム英単語にはポケット、プレミアム、メディカルなどの種類があります。

ポケットは小さくなったバージョンで持ち運びやすくなっていますが、中身に違いはありません。

プレミアムは受験レベルを超えた英単語も多く、社会人向けの1冊と言えるでしょう。

メディカルは医学系の大学を目指す受験生向けに、専門用語が覚えられるようになっています。

ほとんどの受験生はシステム英単語Basicと標準編の、2冊のみを使えばOKです。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

カード、ワークブック、チェック問題集について

 

暗記カード

システム英単語は暗記カードで覚えられるようになっている、カードが販売されていました。

しかし現在は中古でしか購入できず、値段も5,000円ほどとかなり高くなっています。

自分がニガテな英単語のみに絞って、自力で暗記カードを作っていけば、カードは必要ないでしょう。

 

ワークブック

ワークブックはノートに書き込んで、単語を覚えられるようになっています。

単語帳だけではなかなか記憶に定着しないという人は、こちらを活用してトレーニングするのも良いですね。

 

チェック問題集

システム英単語チェック問題集

チェック問題集は入試問題のような形で、実践的に英単語をアウトプットできます。

単語を得点に直結させるために、余裕があれば取り組んでみてください。

以前は無料アプリも配信されていましたが、現在は配信が終了してしまっています。

 

システム英単語の使い方・覚え方

ここからはシスタンを効率的に暗記し、成績につなげるための勉強法を詳しく解説します!
筆者

システム英単語の覚え方

システム英単語を効率的に勉強するために大切な、7つのポイントをお伝えします。

7つのポイント

①1冊を完璧に固める

②1ステップずつクリアする

③絶対にうろ覚えにしない

④書き込みを入れていく

⑤音声をうまく活用

⑥赤字の訳は全て覚える

⑦瞬時に訳を思い出せるように

 

①1冊を完璧に固める

システム英単語に取り組む前に、まずは「この英単語帳で戦っていく」という覚悟を決めてください。

コロコロと英単語帳を変えてしまうと、覚えるべき単語が定着しないので、シス単を完璧に覚えると決意しましょう。

私は入試の本番まで「システム英単語Basic」「システム英単語標準編」「速読英単語上級編」の3冊を完璧に固めていきました。

最初のステージだけでも良いので完璧に覚えると、成績が伸びていき、「こうやって成績を伸ばすんだ!」と分かってくるようになるでしょう。

 

手を広げていたらキリがない

「ターゲットと掲載されている訳が違うよ!」、「シスタンにはこの単語が載っていない」など、不安に思うこともあるかもしれません。

しかしそれは逆もあり、シス単に載っている単語が、ターゲットには載っていないということもあるんです。

そもそも英語には膨大な数の英単語があり、それを全て覚えていくことなど不可能です。

入試本番でも、見たことが無い英単語はたくさん出てきます。

それは仕方がないことだと割り切って、自分が決めた英単語帳を完璧に覚えていくしか道はありません。

シスタンを完璧にしておけば、分からない単語は推測できるようになります!
筆者

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

②ステージごとに完璧に

システム英単語は難易度ごとに、ステージが分けられています。

最初のステージの英単語ほど易しく、出題頻度も高いです。

日本語でも同じですが、基本的な語句ほど文章や会話の中で良く使われますよね。

難しい英単語ほど出題の頻度は低くなるので、まずは基礎単語を完璧にしていくことが大切です。

 

③絶対にうろ覚えにしない

システム英単語が覚えられない

ほとんどの受験生が英単語帳を勉強しますが、本当に全ての英単語を完璧に覚えられている受験生はほとんどいません。

私が現役で受験に失敗してしまったときも「シスタンは完璧!」と思っていたのですが、友達にランダムでクイズを出されたときにほとんど答えられず、悔しい思いをしたことを今でも覚えています。

だからこそ英単語帳を完璧に覚えるだけで、他の受験生と大きく差をつけることができるんです!

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ニガテな単語を徹底的に復習

単語には当然ながら、覚えやすいものと覚えにくいものがあります。

スペルが複雑であったり、自分が見たことが無い単語であったりすると、覚えにくいという感覚になるでしょう。

単語を覚える時ってみなさん、何度も何度も赤シートで隠して暗唱したり、書く練習をしたりしますよね。

ここで問題なのは「覚えやすい単語と覚えにくい単語を、同じ頻度で暗記してしまう」こと。

 

覚えにくい単語は何度も繰り返し覚えなければいけませんし、覚えやすい単語や既に覚えている単語は、軽く復習する程度でOKなはずです。

覚えにくいと感じる英単語は、本当に何度覚えても頭から抜けていってしまいます。

だからこそそういった英単語をピックアップして、スキマ時間などを活用して何度も繰り返し勉強していかなければいけません。

 

私の場合はニガテな英単語は暗記カードにまとめて、暇なときにパラパラめくるようにしていました。

1回の暗記にかける時間は短かったですが、それを1日2セット、100日くらい繰り返せば、200回暗記したことになります。

1回でどんなに時間をかけてもすぐに忘れてしまいますから、とにかく短時間で繰り返していくことが大切です。

 

必ずテストをしよう

単語帳を赤シートで隠して覚えるのは、素早く単語を吸収できるのでとても効果的。

しかし何度も繰り返していると、単語帳に掲載されている順番で覚えてしまうケースがあります。

赤シートで隠れない部分がヒントになってしまうこともあり、入試本番で「あれ、覚えたはずなのに・・・」となってしまうケースがあるんです。

私も現役の受験生の時はこの失敗をしてしまったこともあり、12回の受験ですべて失敗してしまいました。

 

暗記カードを活用したり、友達や保護者の方にテストをしてもらったりして、ランダムで答えられるかを確認しましょう。

ランダムにテストをして、瞬時に答えられなかった単語は本番でど忘れする可能性があるので、単語帳にチェックをつけていってください。

ニガテな単語は徹底的に復習してください。

 

暗記ができないとなげく前に

受験生
どうしても暗記ができないのですが、私は記憶力が悪いのでしょうか?

「どうしても英単語が暗記できません」、「私は暗記力がありません」と言う人も多いですが、これは努力不足である可能性が高いです。

私も現役の時は中々単語が覚えられず、人より暗記力が無いと嘆いたこともありました。

しかし浪人して本気になって、全部の単語を覚えると決めて努力をすると、きちんと全ての単語が記憶に定着しました。

5回、10回覚えて覚えられないと弱音を吐くのではなく、覚え方を工夫しながら、何度も何度も繰り返し覚えてみてください。

一度「暗記する流れ」を固められれば、そこからは英単語だけでなく、色々なものがスムーズに暗記できるようになっていきます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

④書き込みを入れていく

問題を解いていく中で出てきた新しい訳や、分かりにくかった訳はシステム英単語に書き込んでいってください。

システム英単語に限らず、英単語帳の日本語訳は柔軟に覚えていかなければいけません。

例えば「決定する」と覚えた英単語が、「決意する」という形で出てきても、対応できなければいけないということです。

日本語と英語は違う言語ですから、完璧に同じ意味で結ぶことはなかなかできません。

自分が覚えた訳と、実際に出てくる訳の違いにどまどってしまうこともあるでしょう。

これを解決するために、英単語帳に書き込みを入れていくことが大切です。

 

ニガテな部分はどんどん書き込み

訳が思い出せなかった英単語や、スペルが書けなかった英単語など、ニガテなものも分類してチェックを入れていきましょう。

入試でセットとなる前置詞が問われたときに答えられなかったり、並び替え問題でうまく順番を組み合わせられなかったり・・・。

単語に関するミスをしてしまったらどんどん書き込んでいき、システム英単語のクオリティを上げていってください。

 

⑤CDや音声を活用する

システム英単語のCDと音声

付属している音声、もしくは別売りのCDも活用していきましょう。

音声はミニマルフレーズとその訳が収録されています。

ミニマルフレーズの音声を聴き、それを正しい発音で音読してください。

そうすれば自然とミニマルフレーズがインプットされていき、実践的な英語をアウトプットできるようになっていきます。

発音記号も確認しながら音読していけば、発音・アクセント問題の対策にもなるでしょう。

 

英作文にも効果的

英作文を書いていく際には特に、ここまでのトレーニングが活きてきます。

ミニマルフレーズをうまく活用していけば、色々な英文が書けるようになります。

英作文は国公立大学の二次試験などでは頻出なので、対策が必要な人はミニマルフレーズの音読に特に力を入れてください。

単語を単体で覚えて、文法と組み合わせるだけでは、前置詞やその位置が分からないため、なかなか正しい英文が書けませんからね。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

⑥赤字の訳は全て覚える

シスタンで赤字になっている訳は、複数あったとしても全て覚えるようにしましょう。

単語の訳は一通りでないですから、1語1訳では対応できないケースも多いです。

逆に黒字の部分は出題頻度が低いので、余裕があれば覚えるという形でOKです。

私は模試や過去問で出てきた黒字の部分のみは覚えるようにし、それ以外は覚えないようにしていました。

全て覚えようとすると時間がかかってしまい、逆に効率が悪くなってしまいますからね。

 

最初は1語1訳でもOK

どうしても英単語の暗記が苦手で、なかなか覚えられないという場合は、最初は1語1訳でOK。

そこから少しずつ覚える訳の数を増やしていき、対応力を上げていきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

⑦瞬時に訳を言えるように

入試本番で英語長文を読む際には、英単語を思い出している時間はほとんどありません。

受験は時間との戦いで、1分1秒が合否を分けてしまいますからね。

そのため英単語は「瞬時に訳を言える」ようになるまで、繰り返し復習してください。

思い出すのに時間がかかっているようでは、本番の得点にはつながっていきません。

 

記憶からも抜けにくくなる!

瞬時に訳を言えるまで完璧にした英単語は、長期記憶に定着するので、ど忘れする可能性もかなり低くなります。

私は浪人をした際にシステム英単語の訳を全て完璧に覚えましたが、その記憶は今でもしっかりと残っています。

それくらい記憶に定着させて初めて、入試で活きてくるんです。

受験で学んだ単語を土台にステップアップして、TOEICで900を超えるスコアを取れました!
筆者

 

とにかく復習を繰り返そう

システム英単語の復習法

スキマ時間も活用して、繰り返し復習していくことが大切です。

既に覚えた英単語は月に1回ほど、定期的にチェックして、抜けてしまっているものだけを暗記カードにまとめておきましょう。

これまでよりも暗記にかかる時間は、大幅に短くなるはずです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

システム英単語の4章は勉強するべき?

システム英単語の4章は難単語で、ステージの表紙には「入試における頻度は低いが、英語の雑誌を読みたい人、将来は英語の関係の仕事に就きたい人におススメ。入試英語と実用英語の橋渡しになる」と表記されています。

しかしMARCHや関関同立レベルになってくると、4章の英単語が出てくることは珍しくありません。

大学入学共通テスト(旧センター試験)でも、頻度は低いとはいえ、4章の英単語は出ています。

早慶上智・難関国公立となると、4章よりも難しい英単語が出てきます。

 

MARCHや関関同立レベル以上の大学を受験するのであれば、システム英単語の第4章は絶対に勉強しておいた方が良いですね。

それよりもランクが下の大学を志望している場合は、余裕があれば取り組むという形になるでしょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

システム英単語が終わったら次は?

システム英単語が終わったら次は

システム英単語標準編が完璧になっても、早慶上智・難関国公立レベルですと、やや英単語に不足も出てきます。

私は速読英単語上級編を追加して、早稲田大学に合格しました。

シスタンの次におすすめの英単語帳は、下の4冊。

シスタンの次の単語帳

・単語王

・速読英単語上級編

・DUO3.0

・キクタンSuper

志望校の過去問にチャレンジしてみて、英単語の不足を感じた場合は、取り組んでみても良いでしょう。

ただ当然ですが、まずはシステム英単語を完璧にすることが何よりも優先です。

システム英単語に載っている単語は頻出で、ここがうろ覚えになっているようでは受験はまず成功しません。

 

シスタンを覚えても長文が読めない場合

システム英単語Basicを覚えればMARCH/関関同立/中堅国公立レベル。

システム英単語標準編まで覚えれば、難関私大・国公立レベルの英単語はカバーしたことになります。

それなのに英語長文が全然読めるようにならないと、悩んでいる受験生が多いです。

「英単語を覚えれば、英語長文が読めるようになる」と言うのは、易しいレベルまで。

難関大学になれば「正しい英語長文の読み方」を知ったうえで、「正しい勉強法」で何題も英語長文を解いてトレーニングしなければいけません。

 

英語長文は配点がかなり高く、せっかく単語を覚えても、長文で活かせなければ合格することはできません。

私は浪人してから英語長文の攻略に最も力を入れた結果、偏差値40から早稲田大学に合格できました。

その時の私の英語長文のトレーニング方法や、長文の読み方を詳しく知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

 

システム英単語の口コミ・レビューまとめ

英単語帳を1冊取り組むにしても、ここまでしっかりと入試本番を想定して勉強している受験生は多くありません。

大学受験の一番の基礎である英単語から、意識を高く取り組んでいきましょう。

英単語が完璧に覚えられないようでは成績も上がりませんし、受験にも合格できません。

英語に限らず全ての教科の土台は「暗記」ですから、英単語の暗記を通して覚える力を鍛えていきましょう。

>>英単語は覚えたのに!なぜか英語長文が読めない受験生はこちら


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.