詳説日本史史料問題集の使い方&勉強法!山川や駿台と違うおすすめポイントは?


詳説日本史史料問題集

日本史を勉強している人が必ずぶち当たる壁、それが「史料問題」。

一口に「史料問題」と言っても様々ありますが、詳説日本史史料問題集は文献史料のみの問題集です。

絵画や彫刻、建築など写真で見るようなものは収録されていません。

ちなみにですが、「史料」はあくまで文献のこと、「資料」は写真で見るようなものも含めたもの、という分け方をされていることもあります。

実際、他にも「日本史史料」と書いてある参考書や問題集でしたら、それは文献史料のみを扱っていることが多いです。

詳説日本史史料問題集は、問題数は超豊富という訳ではないのですが、何よりも良い点として「掲載史料が多いこと」と「出題傾向・ポイントが書いてあること」があります。

特に掲載史料の多さでいえば、史料問題集界ナンバーワンのレベルなのではないでしょうか。

山川のあのオレンジの教科書には載っていないようなニッチな史料も、詳説日本史史料問題集ならば載っています。

掲載史料が多いということはつまり、あらゆるレベルに対応できる問題集であるということ。

 

日本史の出題レベルとしては最難関と言われる早稲田大学の問題も、この1冊でかなりカバーできます。

史料ごとに☆マークで頻出度も書いてあるので(☆☆☆が最頻出)、「掲載史料が多すぎて何が頻出かわからない」ということもありません。

史料問題は、センター試験は勿論殆どの大学で毎年のように出題されています。

しかし一問一答などに集中してしまい、なかなか史料問題まで手が回らず結局満足に対策できないまま入試本番を迎えてしまう…といった人も少なくありません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

詳説日本史史料問題集の勉強法

 

該当範囲の教科書知識を入れたらすぐに取り掛かってOK

 

史料問題まで手が回らなくなってしまう理由として、「教科書知識がないまま史料を読んでも全くわからないから」ということが挙げられます。

それは確かにその通りです。また、史料問題といえども、「史料名称を書け」「空欄を埋めろ」といった史料ならではの問題だけでなく、一問一答的な問題も問われることがあります。

まずは教科書を読み、一問一答等である程度演習をして基礎知識を身に着けてから取り掛かるべきです。

ただ、それにかまけすぎてもよくありません。

「教科書を読む→一問一答→詳説日本史史料問題集」を1セットで行うとよいでしょう。

教科書にもある程度史料は載っているので、教科書を読む際は文章だけでなく史料にもしっかり注目することが大事です。

 

史料の良いところとして、「教科書で太字になっている書物や、その時代に書かれた書物の本文が読めること」が挙げられます。

名称だけ知っている書物でも、内容がわかることでイメージが具体的になります。

史料問題に早めに手を付けておくことで、結果的に時代背景の理解がスムーズになるという効果もあるのです。

また、詳説日本史史料問題集には各問に「ポイント」が書いてあります。

この史料で理解すべき事柄が簡潔に書いてあるため、問題を解く前に当該史料と「ポイント」を読むだけでもかなりの学習効果が期待できます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

まずは☆☆☆だけでも十分対策になる

 

上述の通り、詳説日本史史料問題集は☆の数で頻度が分けられています。

最頻出のものは☆☆☆、次が☆☆、ニッチなものは☆です。

☆☆☆は教科書に載っている史料です。

センター試験は教科書の内容から出題されるので、教科書の内容を全て完璧に理解して覚えていれば、理論上100点が取れます。

ということはつまり、詳説日本史史料問題集の☆☆☆さえおさえていればセンター試験では十分対策になるのです。

国公立大学は勿論のこと、近年では私立大学でもセンター利用入試を取り入れる大学が増えてきており、センター試験の重要度はどんどん増してきています。

センター試験を受け、尚且つ高得点を取っておくことは合格への近道です。

逆に、☆☆と☆はセンター試験で出題される可能性が低いです。

特に史料問題対策が初めての人は、まず☆☆☆だけ手をつけるだけでもかなりの効果があると言えますし、何より効率的です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

上位大学を目指すならば☆☆、難関大学を目指すなら☆も

 

先程「☆☆☆だけでもセンター試験対策になる」と書きましたが、センター試験だけでなく、実はある程度のレベルまでの大学でしたら☆☆☆だけでも十分対策にはなります。

ただ、上位大学や難関大学を目指すとなると話は別です。

所謂MARCHレベルの大学だと☆☆、早慶レベルの大学だと☆も平気で出題される可能性があります。

そういった大学を目指す人は、☆☆☆だけという訳にはいきません。

ただその場合でも、☆☆☆をマスターすることが最優先です。

なぜなら、そういった大学を受験する人の多くは☆☆☆の問題ならば簡単に解けてしまうためです。

☆☆や☆に気をとられ、基礎レベルのことを忘れてしまっては本末転倒です。

☆☆や☆の問題はあくまでも「差がつく」問題であり、全員が解けるものとしては出題されないのです。

たとえ上位大学、難関大学の受験であっても、最も大切なことは基礎内容を落とさないこと。

☆☆☆を安定して解けるようになってから、☆☆や☆に手を付けましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

詳説日本史史料問題集の使い方&勉強法まとめ

 

・教科書→一問一答→詳説日本史史料問題集は1セット、早めに手を付けてもOK

・「ポイント」に注目

・どのレベルを目指していても☆☆☆は必ず最優先でおさえる


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.