化学の存在比とは?難しい問題の求め方を簡単に解説!同位体と同素体の違い


存在比の問題は意外と得点になる!

 

高校化学では、計算問題を苦手としているが多いのではないでしょうか。

化学の計算問題は難易度に幅があり、解きやすい問題も少なからず出題されます。

パターンさえつかんでしまえば解きやすく、得点にしやすいものです。

存在比の求め方さえ身につければ、存在比についての問題は解きやすく、得点にしやすい問題です。

もし苦手意識のせいで、手をあまりつけていない人がいましたら、この記事の勉強方法を試してみてくださいね。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

存在比の勉強法と理解のコツ

 

勉強法ステップ① 存在比の理解のためにまずやること

 

存在比を理解する上で、まず手をつけるところは3つあります。

まずは同位体と同素体の違いを理解する事です。

存在比では同位体が重要です。

同位体と同素体を混同していると、計算するときに混乱します。

この2つの違いを理解しましょう。

次に、加重平均の計算方法を理解する事です。

加重平均は「重みを考慮した平均値」ですが、ちょっとピンとこない人がいるかもしれません。

「100人の生徒のうち、10%の生徒が体重55kg、40%の生徒が体重60kg、40%の生徒が体重65kgです。この100人の生徒の平均体重を求めなさい。」

これが理解できたら次に進みましょう。

最後に、原子量と相対質量の決め方、を理解しましょう。

数値としては同じ値で使われる事が多いので、区別していない人が多いのではないでしょうか。

原子量はどうやって決まったのか?相対質量はどうやって決めるのか?を理解してください。

この2つをそれぞれ説明できるようになったらいよいよ存在比に入ります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

勉強法ステップ② 計算問題を徹底的に!

 

ここまで理解が進んだら、あとは暗記する事はそれほどありません。

存在比を使った計算問題を何問も解きましょう。

出題パターンは1つではありませんが、それほどパターンが多いわけでもありません。

何冊か問題集を使えば、試験に出題されるパターンの計算を一通り解く事ができます。

もし何度も間違えるのであれば、ステップ①に戻り、「同位体と同素体を混同していないか?」「原子量と相対質量の理解が不十分ではないか?」「加重平均の算出のやり方はこれでいいんだろうか?」

この3点をまずチェックして下さい。

知識の見直しが済んだら、再び計算問題を解きましょう。

 

勉強法ステップ③ 文章で記述する問題にチャレンジしよう!

 

出題頻度は計算問題ほどではありませんが、文章で記述する問題も出題される事があります。

ここで注意するのは、原子量と相対質量をはっきりと区別して書く事です。

この2つの理解がどの程度か?という点は、存在比関連の記述問題で採点基準の一つになる事が多いので、自分の文章で説明できるようにしておきましょう。

相対質量について書いているつもりであっても文章では原子量の説明だったりする解答は少なからず見られます。

自分はちゃんとわかっている、ということを採点者にアピールする重要なポイントの一つです。

 

存在比の勉強法と理解のコツ!計算はパターンを身につければ解ける!まとめ

 

ここまでお伝えした内容で、難易度が中程度までの存在比の問題であれば十分に対応できるようになります。

難易度高めの問題をこなせるようになるためには、少しずつトライする問題の難易度を上げていってください。

壁にぶつかった場合は、「同位体と同素体を混同していないか?」「原子量と相対質量の理解が不十分ではないか?」「加重平均の算出のやり方はこれでいいんだろうか?」にまずは戻ってください。

このサイクルを繰り返す事によって、存在比の問題を解く正確性と、対応力、応用力がアップしていきます。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.