日本大学文理学部の英語の対策&勉強法
目次
日大文理学部の英語の傾向と難易度/レベル
日大文理学部の英語は、文法・発音・語彙・会話・長文など色々な問題が出題されます。
どの問題も難易度は易しいので、基礎的な英語力をバランスよく伸ばしていくことが大切。
基礎が固まっていれば十分に合格点は取れるので、無理に応用問題や難しい参考書に取り組む必要はありません。
応用問題はほとんど出題されておらず、出ても数問ですから、頻出の基礎問題をとにかく徹底的に対策する必要があります。
制限時間は60分とやや厳しめなので、基礎をガッチリと固めてスピーディに回答していかなければいけません。
>>日大文理学部の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
日大文理学部の会話問題の対策法
日本大学文理学部の会話問題は、空所に適切な会話文を挿入する形式。
特に難しい対策をする必要は無く、英語長文と同じように文章を読んでいき、流れに合った選択肢を挿入していけばOK。
注意するポイントは2つだけ。
ポイント①会話文を臨場感を持って読んでいく
ポイント②先に選択肢を見ない
会話文を読むときは、登場人物の感情や会話の雰囲気をリアルにイメージしましょう。
会話の流れを読み取りやすくなるので、ストーリーがスッと頭に入ってくるようになります。
十分に会話の流れを理解出来たら、その流れに合う形で空所を補充していきます。
先に選択肢を見ずに「自分なら何を言うだろうか」と推測し、その内容と一番近い選択肢を選びましょう。
先に選択肢を見てしまうと、先入観が入ってミスをしやすくなってしまいます。
また簡単な会話表現は知っていないと解けない問題もあるので、少しだけ対策しておきましょう。
NextStageなどの問題集の会話の部分を勉強するだけでも、十分に対応できるようになります。
後は会話問題をたくさん解いていき、会話文を読むことに慣れていくことが大切です。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
日大文理学部の英熟語の対策法
日本大学文理学部では英熟語の理解を問う問題が頻出。
英単語と比べて、英熟語は対策している人が少ないですが、英語の文章を読むうえでも重要なので勉強しておきましょう。
重要度は英単語の方が高いですし、さほど難しい熟語は出てこないので、基礎的な英熟語をカバーしておきましょう。
同じ意味を持つ英熟語を選ぶだけで良いので、深く踏み込む必要はありません。
「合格英熟語300」など基礎的な英熟語帳を、まずは1冊で良いのでマスターしてください。
基礎的な英熟語さえ覚えておけば、合格点を取れるようになりますからね。
英熟語ターゲットや速読英熟語で1000語ほどの英熟語を覚えられればそれに越したことはありませんが、難しいようであれば合格英熟語300などで対応すると良いでしょう。
日大文理学部の英文法の対策法
日本大学文理学部の英文法は易しいので、9割~満点を狙いたいところ。
講義形式の参考書で英文法を理解したうえで、NextStageなどの問題集を1冊マスターするだけで構いません。
英文法を理解していない状態でただ問題集を解いても、答えを丸暗記するだけになってしまいます。
参考書も問題集もどちらも1冊、多くても2冊で良いので、どちらも完璧になったと胸を張って言えるくらいまで極めてください。
多くの人が問題集を解いていますが、十分に内容を理解できておらず、そして解いた問題もうろ覚えになってしまっています。
きちんと基礎から英文法を固めていけば、日大文理学部の問題で得点を稼げるようになりますよ。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
日大文理学部の並び替え問題の対策法
日本大学文理学部では、英語の文章の中の一部を正しい形に並び替える問題が出題されています。
文脈を理解することが大きなヒントになりますので、まずは文章を読んでいきましょう。
その上で正しい文法のルールにのっとって、英文を組み立てていきます。
通常の並び替え問題と比べるととても選択肢が少ないので、難易度はあまり高くありません。
とにかく設問の部分だけを見て答えようとせずに、文章の流れをヒントに解いていくことが大切です。
日本大学文理学部の発音問題の対策法
日大文理学部の発音問題は7問中4問取れればOKと考えましょう。
あまり高得点を狙いすぎてしまうと、さほど配点が高くない発音の対策に時間を取られすぎてしまいます。
日ごろから英単語を覚えるときに発音記号に注意する、音声と一緒に覚えていくのが一番です。
リスニングやスピーキングなど、実践的な英語の勉強にもなりますからね。
入試まであまり時間がなく対策が難しい場合は、「関正生の英語の発音・アクセントプラチナルール」などを1冊勉強しましょう。
発音問題を解くルールを詳しく解説してくれているので、短期間で合格点を取れるようになりますよ。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
日大文理学部の英語長文の対策法
日大文理学部の英語長文は文章量が少なく、とても読みやすいです。
1文1文をしっかりと読み取る精読力さえつけておけば、文章の理解は難しくありません。
英文法をしっかりと理解したうえで、構文を読み取って長文を読解するトレーニングをしていきましょう。
英語長文レベル別問題集など、構文の解説が詳しい参考書・問題集がおすすめです。
設問は文章の内容の理解を問う問題になっていますが、問題を解く際に1つ注意が必要。
設問が長文のどの部分を聞いているのか、少しわかりにくいんです。
基本的に設問は文章の流れと並行で進んでいくので、長文を読みながら設問を解いていきます。
「設問を読む→答えを探しながら長文を読む→答えが見つかったら次の設問へ」と進んでいきましょう。
この解き方で進めていけば、正答率もスピードも上がります。
ただタイトルを選ぶ問題など、一部で全体を理解しなければ解けない問題もあるので、臨機応変に対応してください。
>>日大文理学部の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
日本大学文理学部の英語の対策&勉強法まとめ
日大文理学部の英語を攻略するカギは、基礎をまんべんなくガッチリと固めること。
基礎をおろそかにして、半端に応用に手を出してしまう事が無いようにしてください。
また制限時間が少し厳しめなので、たくさん過去問演習をして時間配分を決めておきましょう。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら