有名な精講シリーズの英文法バージョン、「入門英文法問題精講」。
ここでは「入門英文法問題精講の紹介」「参考書のレベル」「正しい使い方」の3つについて、徹底的にお伝えしていきます。
記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
・参考書の中身を見ながら記事を執筆
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
入門英文法問題精講の紹介
入門英文法問題精講は記述問題も含めて、多くの文法問題を解ける問題集。
様々な形式の問題を解くことができるので、実践的な力を磨くことができます。
問題集ということで解説はさほど詳しくはないですが、たくさんの問題(問題数600問)を解く中で、得点力を伸ばしていきましょう。
デメリットを挙げるとすれば、CDや音声が用意されていないこと。
英検やTEAPなどの4技能試験、共通テストのリスニングの対策としては、音声も活用したいところです。
入門英文法問題精講ではなく、別の参考書で音声を活用して、文法を勉強していきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
入門英文法問題精講のレベル
入門英文法問題精講は「入門」とタイトルにある通り、そこまで難しい問題集ではありません。
ただ易しい問題ばかりということは無く、難易度が高い問題も収録されています。
偏差値でいえば最低50ほどに到達してから、取り組んでいくと良いでしょう。
日東駒専レベルであれば、入門英文法問題精講だけで合格点が取れるはずです。
MARCHであっても解ける問題が多くなっていくでしょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
入門英文法問題精講とネクステの違い
入門英文法問題精講は600問という問題数で、文法のみの収録。
記述問題など、様々な形式の問題が解けるようになっています。
ネクステージは1500問ほどとかなりボリュームが多く、文法だけでなく語法や発音・アクセントなど幅広くカバーされています。
基本的には4択形式の問題がほとんどなので、勘で答えられてしまうことがあるのが難点です。
どちらの問題集も、あまり解説は詳しくありません。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
入門英文法問題精講の使い方
「基本問題」「標準問題」「発展問題」の3つに分かれているので、基本問題から解いていきます。
問題を解いてみてあまりに難しいと感じる場合は、文法が理解できていない可能性があります。
「世界一わかりやすい英文法の授業」など、講義形式の参考書でしっかりと理解してから取り組みましょう。
まずは基本問題を完璧にして、それから標準問題、最後に発展問題と、完璧にしながら先へ進んでください。
ミスをした問題には必ずチェックをつけて、徹底的に復習をしてください。
入試本番で類題を絶対に落とさないように、入試本番までに何回も解き直しましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
入門英文法問題精講まとめ
ポイント
・記述式の問題も解ける英文法の問題集
・難易度は易しめだが、難しい問題も収録されている
・全問ミスなく答えられるまでやり込もう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら