MARCH&関関同立でマーク式のみの学部を紹介!記述問題なしの英語の入試問題!


受験生
記述式の問題が苦手なので、MARCHや関関同立でマーク問題のみが出題される学部を教えて欲しいです!
了解です!MARCHや関関同立の中でもマーク式のみで乗り切れる学部を紹介していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・明治、中央、法政も受験し、全て合格

・予備校講師として、最新の受験のシステムを常にチェック

・これまでに2,000人以上の受験生を指導

様々な教科がありますが、全員が共通して受ける「英語」に絞って解説していきます!
筆者

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

GMARCHの中で
英語がマーク式のみの学部

 

学習院大学

学習院大学は基本的にどこの学部でも、記述問題が出題されています。

和訳問題や和文英訳問題が多く、「論述型」の問題は見られません。

 

明治大学

マークのみの学部

・国際日本学部

・総合数理学部

・文学部

・経営学部

・商学部

・農学部

・情報コミュニケーション学部

明治大学は理工学部を除いて、マーク式の問題がほとんど

どの学部も語句の記述問題のみ出題されることがありますが、特別な対策はほとんど必要ありません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

青山学院大学

マークのみの学部

・社会情報学部

・コミュニティ人間科学部

・2月21日の試験

 

立教大学

立教大学は2022年の受験から、文学部を除いて、英検やTEAPなどの4技能試験の受験が必須になりました。

4技能試験ではもちろん記述・論述問題がたくさん出題されるので、避けて通ることはできません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

中央大学

マークのみの学部

・理工学部

・総合政策学部

・国際経営学部

・国際情報学部

中央大学は自由英作文が出題される学部もあり、GMARCHの中で最も記述・論述の比重が多いです。

上記の4つの学部はマーク式の問題のみなので、記述・論述の対策をする時間が無い人は、狙うと良いでしょう。

 

法政大学

法政大学の英語はマーク式の問題のみ

記述・論述問題は出題されていません。

一方で英語の難易度はやや高く、難しい長文が出題されるケースが多いです。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

関関同立の中で
英語がマーク式のみの学部

関西大学と立命館大学は、全ての学部でマーク式問題のみ

関西学院大学と同志社大学は、和訳問題と英訳問題が出題されています。

どちらもボリュームは大きくないので、少し対策すれば対応できるでしょう。

 

全学部統一入試はマーク式が多い

基本的にMARCHの「全学部統一入試」は、全ての問題がマーク式になっているケースが多いです。

例えば明治大学や中央大学、青山学院大学など。

一般入試よりも解きやすく、「統一入試の方が受かりやすいんじゃない?」と感じる人も多いでしょう。

私が指導をしてきた受験生でも、「統一入試は解きやすいし得点も高く取れるから、個別入試よりも受かりそう」という方がたくさんいらっしゃいました。

 

しかし統一入試は「滑り止め」として利用されやすく、8割以上取れないと合格できないケースが多いです。

マーク式問題が解きやすいと感じるのは自分だけでなく、他の受験生も同じ。

一般入試の方が統一入試よりも合格しやすいので、その点は勘違いがないように注意してください。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

記述問題の演習は必須

記述式の問題を見ると、「私は私大志望だからいいや」と逃げてしまう人が多いです。

私が現役の受験生で成績が上がらなかった時も、マーク式の問題ばかりを解いてしまっていました。

しかし記述式の問題は「深い理解を問われる」からこそ、演習することで力が磨かれます。

記述式の問題が解けるくらいの理解度がなければ、マーク式問題でも合格点は取れない可能性が高いです。

 

記述・論述問題が苦手な理由

受験生
記述・論述問題がどうしてもニガテなのですが、どうしたら良いでしょうか?

記述・論述問題が解けない人は、「演習量が足りていない」ケースがほとんど。

回答を書くことになれていなければ当然、スムーズにアウトプットすることはできません。

一方で日ごろから積極的に記述・論述問題に取り組んでいけば、ニガテ意識もなくなっていきます。

「自分は記述・論述問題が解けない」と悩む前に、演習量を増やしていってください。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

マーク式問題の大学・学部まとめ

ポイント

・マーク式問題だから簡単なわけではない

・統一入試はマーク式問題が多い

・記述、論述問題の演習はとても効果的

・積極的に問題を解けば、ニガテ意識はなくなる


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2025 All Rights Reserved.