>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。
英語長文がある程度理解できていても、穴埋め問題が苦手で解けないという人も少なくないと思います。
私が受験生の時も空所補充問題があまり得意ではなく、苦労した経験がありました。
現役の時は偏差値が43ほど、日東駒専含む12回の受験で、すべて失敗してしまいました。
そんな中で浪人をして自分なりに「英語長文の攻略法」を研究し、早稲田大学やMARCHの英語を攻略して、合格することができました。
こうした経験がある私だから伝えられる、貴重な情報があります。
今すぐ「私が編み出した長文の読み方と解き方」を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください!
目次
空所補充問題の対策をする前に
空所補充問題の対策も解説していくのですが、空所補充問題と小さく考えずに、英語長文の対策の1つと考えるようにしてください。
英語長文がきちんと読める状態であれば、英語の偏差値は70を狙えるようになりますし、空所補充問題も実はスムーズに解けるんです。
しかし長文が正確に読めていないと、文章の流れが理解できないので、空所補充問題にも答えられません。
そこだけを切り取って、「空所補充問題が解けない」と考えがちなのですが、そもそももっと根本的に、長文の読み方を学ぶ必要があります。
私も現役の時は「この問題が解けない」「空所補充問題がニガテ」と必死に対策していたのですが、やはり全落ち。
逆に「長文の読み方」を編み出してからは、空所補充問題の対策などせずに、1ヶ月で一気に偏差値は70を超え、早稲田大学にも合格できました。
1ヶ月で結果を出したいのであれば、「正しい英語長文の読み方」をマスターしてください。
「私の英語長文の読み方」をマネして、最速で長文を攻略したい人は、下のラインアカウントを追加してください!
大学受験の英語の空所補充問題とは
空所補充問題とは英語長文の中に空所があり、そこに適切な語句やフレーズを挿入する問題。
配点はそこまで高くないですが、問題量が多く1問1問を正確に答えていき、得点を稼いでいくことが大切です。
空所補充式の問題は私立大学はもちろん、国公立大学の二次試験でも出題される頻出の問題。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
英語の空所補充問題の3つのポイント
空所補充を解くうえで、以下の3つのポイントを必ず意識して解いてください。
3つのポイント
①空所の前後だけで解かない
②選択肢を見る前に推測
③わからなかったら後回し
それではこの1つ1つのポイントについて、掘り下げて解説していきます。
①空所の前後だけで解かない
空所補充問題は英語長文の中で出題され、「空所の前後だけで解こうとしない」ことがとても大切。
英語長文の中で出題されるということは、単純に語彙を知っているかだけでなく、文脈の理解も問われているんです。
長文の内容をしっかりと理解しながら、空所にぶつかったら文脈をヒントに推測していきます。
②選択肢を見る前に推測
回答をする際には「先に選択肢を見ない」ことが正確に答えるカギ。
先に選択肢を見てしまうと先入観が入ってしまい、ミスの原因になります。
文脈をヒントに自力で入る内容を推測してから、一番近い選択肢を選ぶようにしましょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
③わからなかったら後回し
最初に空所にぶつかった時に分からないかった場合は、一度パスしてください。
最後まで文章を読み終えてからもう一度解くと、長文の全体像が理解できているので、そこをヒントに解ける可能性があります。
大学入試は基本的に70%~80%ほど得点出来れば、合格点に届きます。
ですからどんなに頑張って解こうとしても、解けないような問題も10%以上は出てくる可能性が高いです。
難しい問題に時間をかけてしまうとタイムスケジュールも狂ってしまいますので、良い意味であきらめて次の問題へどんどん進んでいくことも大切。
分からない問題にはチェックをつけておいて、最後まで問題を解き終えてからもう一度解くという選択肢もあります。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
英語の空所補充問題のトレーニング方法
空所補充問題は長文を理解したうえで「推測力」が問われます。
空所の部分に何が入るかを、自力で推測する力ですね。
この推測力を鍛えるためには、日ごろから難しい英単語やフレーズが出てきたときに、すぐにに辞書を引かずに推測するトレーニングが効果的。
自力で難しい語句やフレーズを推測する力は、空所補充問題で問われる推測力と同じです。
このトレーニングをしていると、「文脈を追う」ということの重要性が分かってきます。
英文をただ訳していくのではなく、文と文のつながりを意識し、冒頭からストーリーを追っていくことが大切です。
その流れの中で、ぶつかった難しい語句を推測することができれば、正確性が上がります。
この意識を持って英語長文を読めるようになれば、難しい語句が出てきても推測することができるので、読解力も伸びていくでしょう。
特にMARCHや関関同立、早慶上智と言った難関大学では難しい英単語がどんどん出てくるので、それでもひるまずに読んでいく姿勢が必要です。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
東大や京大、早慶など難関大学の英語長文を短期間でスラスラ読めるようにしたい人は、下のラインアカウントを追加してください!
TOEIC900越え、早稲田卒の私が、英語長文の読み方を指導します!
記述式の空所補充問題には注意
志望校や併願校の過去問を見て、空所補充問題が記述式だった場合。
自分でスペルを書かなければいけないわけですから、英単語や英熟語を覚える際にはつづりまで気を付けて覚えなければいけません。
例えば慶應義塾大学の英語では、スペルを書かせる空所補充問題が多いですね。
難単語のスペルまで覚えていたらキリが無いですから、英単語帳や英熟語帳に載っている語句のスペルを暗記するようにしましょう。
大学受験の勉強は限られた期間しかないので、コストパフォーマンスを意識して勉強に取り組まなければいけません。
基礎・基本の語句のスペルが書けるようになれば、英作文や自由英作文でも活きてきます。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
下線部の訳を問う問題も攻略できる
空所補充問題が解けるようになると、こちらも頻出の「下線部の訳に近いものを選択肢から選ぶ」形式の問題にも対応できるようになります。
下線部の訳に近い選択肢を選ぶ問題も、「推測力」が問われているので、空所補充問題と攻略法は変わりません。
下線部を直訳するだけでなく、文脈を十分に理解したうえで、文章の中での意味を考えていきます。
自分が知らない語句に下線が引かれているケースも多いですが、この時は特に推測力が求められます。
下線が引かれた部分をカッコで括り、空所補充問題として解いてください。
同じように選択肢を見る前に自分で推測して、それに近い選択肢を選べばOK。
空所補充問題と下線部の訳を問う問題、両方の頻出の問題が解けるようになるので、得点力が磨かれます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
空所補充問題では前置詞が問われる
英語の空所補充問題では、前置詞を埋めさせる問題がかなり多く出題されています。
前置詞を埋める問題は英単語帳や熟語帳で、ただ訳を覚えているだけでは対応できません。
早稲田大学やMARCHでも、この手の問題は頻出なので、対策していきましょう。
日ごろから単語や熟語を覚えるときに、セットの前置詞まで覚えるようにしてください。
余裕がある人は例文やフレーズを音読するなどしておくと、前置詞の使い方も自然と理解できるようになります。
この対策は入試直前ではもう間に合わないので、1日でも早く取り組むようにしましょう。
前置詞に意識を向けるだけで良いので、日ごろの勉強の負担にもならず、得点を稼ぐことができます。
空所補充問題だけでなく、英作文や英文法の並び替え問題でも前置詞の使い方が求められるので、この意識はとても大切です。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
空所補充問題の対策をする前に
英語長文を読んで空所補充問題を解こうとしても、全く解けない、推測ができないという場合。
問題の対策をする以前に、そもそも英語の文章が読めていない可能性が高く、まずは長文を読むトレーニングに力を入れなければいけません。
設問が解けるようになるのは、長文が読めていることが大前提ですからね。
まずは1文1文を読めるように
まずは1文1文をしっかりと読めるようにしていき、そこから文章の流れを終えるようにステップアップしましょう。
1文1文を読めるようにするためには英文法を十分に理解したうえで、英文解釈の技術シリーズや世界一わかりやすい英文読解の特別講座など、精読の参考書を勉強してください。
短めの文章を訳す中で、精読力を鍛えることができます。
下の写真のように1文1文の構文の解説がとても詳しいので、とても効果的なトレーニングができます。
精読の勉強をしてから、英語長文ハイパートレーニング、英語長文レベル別問題集、英語長文ポラリスなど構文の解説が詳しい英語長文の参考書に取り組むと良いですね。
これらの問題集では空所補充問題も多く含まれているので、問題を解くトレーニングもできます。
私もこれらの問題集を勉強して、偏差値を大きく伸ばし、早稲田大学に合格しました。
私の英語長文の読み方をマネしたい、もっと詳しく勉強法を知りたいという人は、下のラインアカウントを追加してください!
英語の空所補充問題の対策法と解き方のコツまとめ
ポイント
・空所補充問題は大学受験で頻出
・日ごろから推測力を鍛えるトレーニングが重要
・前置詞が問われることも多いので、日ごろから暗記する際に注意
・空所補充問題の対策の前に、英語長文を読む力を鍛えよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら