熊本大学の数学の対策&勉強法!傾向と難易度も【熊大数学】


熊本大学の数学の傾向と難易度

 

前期日程の試験時間は120分で、大問4題を解かなければなりません。

解答は全て記述形式です。

後期日程では解く大問は3題となっていますが、数学、化学、生物、物理、地学の中から2科目を選択して120分で解答する形式となっているため、1題あたりにかけられる時間は前期日程よりも短くなります。

しかしその分、後期日程の問題は前期日程と比較して、やや計算力を重視する傾向があります。

出題範囲は、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bとなっています。

 

数学Bに関して出題される単元は『数列』、『ベクトル』のみです。

前期日程では、4題中2題に数学Ⅲの内容を含んでおり、後期試験では少なくとも1題は含まれます。

特に頻出な単元は微分法・積分法(数学Ⅱ・Ⅲ)で、前期後期関係なく毎年出題されています。

他には、ベクトル、数列の出題頻度が例年高く、最近では複素数平面の出題頻度も高まっています。

このように出題頻度には一定の特徴がありますので、熊本大学を受験する場合は最優先で上記単元から取り組むことをおススメいたします。

もちろん、これ以外の単元が出題される年度もありますので、最終的には各分野を満遍なく学習できていることが望ましいです。

 

難易度に関しては、国立大学2次試験の問題としては標準的なレベルのものが大半です。

ただし、解法の思考過程が正しく構築されているかを試される問題ばかりですので、基本事項の理解度が他の受験生に差をつける大きな要因となります。

また、年度によってはやや難しく、解答の糸口がなかなか見つけられない問題も出題されるため、油断はできません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

熊本大学の数学の対策&勉強法

 

対策&勉強法①基本事項を使いこなす

 

熊本大学の数学攻略には、基本事項を使いこなすことが絶対条件です。

基本事項を使いこなすとは、教科書の公式を導くことができること、定理を証明することができることの2点を指します。

解法のための思考過程構築には欠かせない要素ですので、何度も復習をして必ず使いこなせるようにしておきましょう。

ある程度力がついてきたら、学校の先生や友人に説明して、自身の到達度を確認するのもよい方法です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法②記述型標準問題の演習

 

基本事項が正しく身についたら、問題演習をしっかり行いましょう。

問題集は、センターレベル~2次標準レベルのものを選ぶとよいです。

熊本大学であれば、難関大レベルの難問が出題されることは非常に稀ですので、効率よく学力を上げるためには標準レベルの問題演習が最適です。

あまり分厚くなく、無理なく終えてしまえるもので構いませんので、問題集を1冊仕上げましょう。

 

また熊本大学の傾向として、解法の正しい思考過程が構築されているかどうかを問う問題が多いです。

問題演習を行う際は、解法を丸暗記しようとするのではなく、正しい思考過程を構築することに意識を置きましょう。

つまり、どうしてその解法で解くのかということを理解していくということです。

この理解の蓄積が増えることで、熊本大学の問題に余裕を持って対応できるようになります。

ただし、基本事項の理解が不十分だと解法の理解ができないことがありますので、理解が不十分だと感じたときには基本事項の確認に戻りましょう。

 

対策&勉強法③答案作成練習

 

前述した通り、熊本大学の問題は正しい思考過程の構築が身についているかどうかが試されます。

その思考過程を何で判断するかと言えば、入試の解答用紙です。

熊本大学では問題1題につき、B4判大の解答用紙が与えられます。

つまり、答えを出すだけではなく、そこにたどり着くまでの過程もきちんと記述しなければならないということです。

したがって、熊本大学の2次試験において最も重要なのは、自分自身がどう考えたのかというその過程を試験官(大学教授)にわかるように記述することだと言えます。

これが出来なければ、いくら頭の中に正しく思考過程が構築されて答えを出せたとしても、得点をもらうことができません。

 

また熊本大学の数学は証明問題の出題頻度も高く、この答案作成練習が欠かせません。

問題演習の際に意識して取り入れてくことで、ある程度身につけられるので間違いを恐れずに積極的に取り入れていきましょう。

コツの一つは、問題集の解答を再現することです。

ただし、問題集の解答は計算過程を省略していることが多いので、自分で答案にする場合は解答よりももっと丁寧なものをイメージするとよいでしょう。

ただ、答案作成に関しては自分だけでは判断が難しい側面もあるため、可能であれば添削指導を受けることが望ましいです。

 

対策&勉強法④過去問演習で総仕上げ

 

正しい思考過程の構築、答案作成の練習がある程度できたら、熊本大学の数学の問題を実際に解いてみましょう。

最低でも直近の3年分は解いておきましょう。

手元にもっと問題があれば10年分は解いてもいいです。

何度も解いて熊本大学の出題傾向やクセをつかみましょう。

もちろん、得点がもらえる答案作成の練習という側面も忘れてはいけません。

何度も解いていると、数学の実力差がよく反映される問題だということに気づくことが出来るでしょう。

熊本大学の数学について理解を深めることは、合格への王道です。

粘り強く取り組んで合格を勝ち取ってください。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.