北海道大学の世界史の対策&論述問題の勉強法!傾向と難易度も【北大世界史】


北海道大学(北大)文学部の世界史で合格点を取る対策&勉強法

 

北海道大学文学部の世界史の傾向と対策&勉強法【文学部世界史】

 

北海道大学(北大)文学部の世界史の出題傾向と難易度

 

本学文学部の世界史の問題は、大問3つで構成されています。

難易度は教科書を網羅していれば標準レベルの問題が多く空欄補充と論述問題が中心です。

論述問題では、字数制限はないものの解答欄1行で説明するものから2、3行で説明するものまで様々です。

2013年や2016年には五行で説明する問題が出たものの、それでも文字でいえば150文字ほどで、他大学に見られる300文字を超すような長文論述問題はありません。

とはいえ全体として総行数は30~33行ほどで、文字で考えると論述問題だけで900文字以上は必要となってくるので時間配分に気を付けて的確に簡潔に説いていかなければいけません。

古代から現代まで出題範囲は広く、毎年西洋史・中国史から出題される傾向にありました。

しかし2013年以降は中央アジア・西アジアのイスラームの歴史からの出題もあり、その中で西洋や中国との交流について問われているものもあります。

地域間の交流や文化史、社会制度史といったようにテーマにそって広い範囲の問題や論述問題があるので取りこぼしのないように勉強する必要があります。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

北海道大学(北大)文学部の世界史の対策&勉強法

 

対策&勉強法①教科書を熟読し各地域の歴史をまとめる

 

世界史の教科書では年代ごとに出来事が途切れているので、まずは縦の繋がりの歴史を整理する必要があります。

いくら教科書の出来事を網羅できても、地域ごとの歴史の流れを理解出来ていなければ素早く問題に対応することが出来ません。

教科書や資料集の図表を使い地域ごとの歴史を整理し、出来事の背景や社会制度の移り変わりなどを意識して体系していく事が大切です。

とくに中国史は内政の移り変わりや西欧や西アジア世界との外交も含めて出題されやすいので、漢字間違いなどにも気を付けて整理しておく必要があります。

教科書の精読や縦の歴史を整理できたうえで、各国史や特に制度史・文化史などテーマ別問題集などを使って一つの地域に絞った広範囲の時代を見る問題や、社会経済の移り変わりを意識する問題に慣れていく必要があります。

問題集の解説などはテーマ別に分かりやすくまとめられているので、正答した問題でも見逃さないように解説は読み込んでいき、繰り返し同じ問題を解いていくことで知識が定着していきます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法②論述問題

 

本学文学部の問題は教科書標準レベルとはいえ、政治の問題だけでなく社会・経済制度の説明やその意義などを論述する問いも多い傾向にあります。

そういった変化を見逃さない様、事項の暗記に留まらすしっかりと歴史の因果関係などを理解しておく必要があります。

そういった問いを簡潔に的確に論述できるようになるためには、教科書や資料集の精読はもちろんですが、山川出版社の世界史B用語集』といった単語集を見て理解を深めることが大切です。
とくに後回しにしてしまいがちな文化史ですが、政治や社会の問題に絡めて問われることもあるので、ただの用語暗記だけではなく作品の中身や作者の経歴なども用語集で確認しておくと他の受験生と差をつけることができます。

そういった理解が深まれば頻出の論述問題を集めた問題集や本学文学部の過去問を何度も解き、必要なことを簡潔に論述する力を養っていく必要があります。

 

対策&勉強法③抜け目のない勉強を

 

教科書標準レベルといえど、時代も地域も広範囲から出題される問題構成になっているので教科書は隅々まで網羅しておくことが何より大切です。

何かに特化した問題ではなく、いかに教科書をきちんと読み込んでいるか、理解を深めているか総合力が問われる問題構成になっています。

重要な出来事や制度は簡潔に論述できるように何度も練習をし、ケアレスミスなどないように日頃から気を付けることが合格への第一歩です。

 


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.