はじていシリーズの化学バージョン、「鎌田の化学基礎をはじめからていねいに」。
ここでは「鎌田の化学基礎をはじめからていねいにの紹介」「参考書のレベル」「正しい使い方」の3つについて、詳しく解説していきます!
記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」
・参考書の中身を見ながら解説
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
目次
鎌田の化学基礎をはじめからていねいにとは
鎌田の化学基礎をはじめからていねいには、化学基礎を講義形式で詳しく解説してくれる参考書。
カラフルでイラストや図も豊富で、楽しく勉強できる形式になっています。
教科書よりも分かりやすく、読みやすいので、勉強が苦手な人にもおすすめ。
問題集ではなくインプット用の参考書なので、その点は間違えないようにしましょう。
化学が苦手な人や、これから化学を勉強するいう人は、ぜひ取り組んでみてください。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
鎌田の化学基礎をはじめからていねいにのレベル・難易度
鎌田の化学基礎をはじめからていねいには、その名の通り初心者向けの参考書。
レベルはかなり易しく、ゼロから化学を学ぶ人にピッタリです。
また勉強を進めているけれど、なかなか成績が伸びないという人も、基礎の復習にとてもおすすめです。
学校の定期テストの対策に向けて取り組むのも、とても良いでしょう。
大学受験の化学基礎の基本が固まりますから、1冊でもしっかりと成績につながります。
本格的な受験勉強との橋渡し役として活躍してくれますから、ぜひ取り組んでみてください。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
鎌田の化学基礎をはじめからていねいにの使い方
まずは1周、楽しみながらサラッと読んでいきましょう。
いきなり深く勉強しようとすると、大変ですし勉強が嫌いになってしまうこともありますからね。
寝転がりながらのんびり、息抜きがてら読む感じでちょうど良いです。
2周目は深く理解できるように、じっくりと読んでいきましょう。
暗記はまだ意識しなくて良いので、とにかく理解することに専念してください。
重要なポイントはノートにまとめるなどしておくと、復習しやすいですね。
3周目は本格的な暗記に入っていきましょう。
重要な部分は書けるようにして、入試の得点につながるように意識してください。
必要に応じて暗記カードにまとめるなどしておくと、暗記の効率が上がります。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
鎌田の化学基礎をはじめからていねいにが終わったら次は
鎌田の化学基礎をはじめからていねいにが終わったら、問題集へと進みましょう。
「化学入門問題精講」などで演習をしていくと、インプットした内容をアウトプットできます。
理解不足を感じた場合は、また参考書に戻って復習して、知識を固めてください。
入試本番で得点できるようにするためには、取り組んだ問題集を1問もミスし無くなるまでやり切ることが大切です。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
鎌田の化学基礎をはじめからていねいにまとめ
まとめ
・とても詳しい初級者向けの化学基礎の参考書
・1周目から徐々に、深く学んでいこう
・1冊終わったら問題集へ進もう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら