記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・手元に英頻総演習を用意して、中身を見ながらレビュー
・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
英語の問題集はたくさんありますし、英頻シリーズの中でも色々な種類があります。
今回紹介するのは赤い表紙の「英語頻出問題総演習」。
「英頻総演習の特徴やレベル」「他の問題集との比較」「偏差値を伸ばす使い方」の3点詳しく解説していきます!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
目次
英語頻出問題総演習とは?
英語頻出問題総演習は数ある英頻シリーズの中でも、ボリューム・難易度ともにトップクラス。
目次は「語法」「文法」「構文」「イディオム」「単語」「発音・アクセント」となっており、バランス良く問題を解けます。
下の写真のように、左に問題、右に解答と解説という形式になっています。
記述式問題が多い
英語頻出問題総演習は一般的な問題集と比べて、記述式の問題の比率が高くなっています。
下の写真のような、語句を書き込む問題などなど。
記述式の問題はマーク式の問題と比べて、深い理解が問われます。
マークだとあいまいな知識でも、なんとか正解が選べてしまいますからね。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
解説はあまり詳しくない
英文法の問題集はほとんどがそうですが、解説があまり詳しくありません。
英語頻出問題総演習も同様で、下の写真のように要点が解説してある程度。
問題数が多くなれば、それだけ解説に使えるページ数が少なくなってしまうんですね。
あくまで「演習用」と考えて、解説を読めば理解できるくらいに、英語力を伸ばしてから取り組んでください。
どうしても分からない部分はインターネットで検索すると、大抵のことは出てきます。
正誤問題や整序問題も収録
英語頻出問題総演習は「正誤問題」や「並び替え問題」など、対策がおろそかになりがちな形式も収録されています。
一般的な問題集ではあまり演習ができない分野なので、ニガテ意識を持っている人も多いでしょう。
せっかく英文法を勉強していても、形式に慣れておかないと正しい回答を導けない可能性があります。
正誤や整序の演習も英語頻出問題総演習で行い、上手く解けなければ特化型の問題集でピンポイントに対策しましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
英語頻出問題総演習のレベル/難易度
この表で言うと一番上の、「早慶上智・MARCH」レベルの難易度になります。
英文法の問題集の中では、かなりレベルが高いですね。
英語頻出問題総演習の注意点
英語頻出問題総演習は難易度が高いので、基本的な英語の力が備わっていることが大前提になります。
偏差値でいえば60ほどは無いと、理解できない問題が多すぎて、答えの丸暗記になってしまうでしょう。
ネクステージなどの基本的な問題集を固めてから、英語頻出問題総演習へと進んでください。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
全解説頻出英文法・語法問題1000と比較
「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、難しい文法・語法の問題だけを収録した問題集です。
一方で英語頻出問題総演習は、文法・語法だけでなく構文やイディオム、発音・アクセントなど幅広くカバーされています。
自分がどこを強化するべきかを分析して、どちらの問題集を選ぶかを選びましょう。
関連記事
英語頻出問題総演習に取り組む時期はいつ?
英語頻出問題総演習はレベルが高い問題を、幅広く演習できます。
「総復習」という名前の通り、受験が近づいてから解き始めると良いでしょう。
目安で言えば12月ごろが良いと思います。
最後の総復習として取り組み、ニガテな部分を他の参考書や問題集で補強すると、自信をもって入試に挑めます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
英語頻出問題総演習の使い方&勉強法
以下の3つのステップに沿って英頻740に取り組むと、効果的に英文法の力を伸ばせます!
ステップ①初見で問題を解く
まずは初見で問題を解いていきましょう。
右側に解説があるので、紙か何かで隠しながら解いてください。
本番を想定して、できる限りスピーディに解き進められるようにすると良いですね。
ステップ②丸付けをして解説へ
丸付けをして、解説を読んでいきましょう。
この際にポイントが2つあります。
2つのポイント
①ミスした問題に必ずチェック
②一気に解き進めず、こまめに丸付け
①ミスした問題に必ずチェック
ミスした問題には必ずチェックをつけて、重点的に復習していきましょう。
英語頻出問題総演習は、問題数が2000問近くもありますから、全てを解きなおしていたら効率が悪すぎます。
2周目以降はミスした問題だけを解きなおせるよう、チェックをつけておくことが大切です。
②一気に解き進めず、こまめに丸付け
一気に問題をどんどん解き進めてから丸付けをすると、どうしても解説の理解が粗くなってしまいます。
各章でもかなりの問題数があるので、「50問」「100問」などと自分でノルマを決めて、それを終えたら丸付けをするようにしましょう。
1つ1つの問題を深く理解することで、成績が伸びていきます。
ステップ③徹底的に復習
2周、3周しても同じ問題をミスしてしまうことが多いです。
ミスをしなくなるまで何周も復習してください。
そして入試本番まで、定期的に見直すようにしましょう。
本番で類題で失点してしまう可能性がありますからね。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
英語頻出問題総演習が終わったら次は
英語頻出問題総演習が終わったら、自分がニガテだった部分を補強していきます。
例えば仮定法がニガテだと感じたら、仮定法の復習や演習を行いましょう。
並び替え問題がニガテであれば、「頻出英語整序問題850」で整序問題を徹底的に解きまくるなど。
せっかく総復習をしても、弱点の強化をしないとあまり効果が無いので注意してください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
英語頻出問題総演習のレビューまとめ
ポイント
・英語の問題を幅広く解ける、上級者向けの問題集
・基礎を固めてから、受験の直前に取り組もう
・ミスした問題には必ずチェック
・全問を完璧に解けるようになるまで復習
・明確になった弱点を補強しよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら