大学入学共通テストに移行され、これまでのセンター試験のような「英文法・語法」の問題が出題されなくなりました。
「NextStageやスクランブルなど、文法・語法の問題集は取り組んだ方が良いでしょうか?」というご質問は、本当に良く頂きます。
結論からお伝えすると、「英文法・語法の問題集はこれまで通り取り組んだ方が良い」と考えています。
「文法の問題集はもうやらなくていいよー」なんて言う人もいますが、私は大反対です。
予備校講師としてたくさんの受験生を指導してきた私が、共通テストと英文法について詳しく解説していきます!
記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・予備校講師として、最新の受験のシステムを常にチェック
・共通テストの問題を実際に解き、研究を続けている
・これまでに2,000人以上の受験生を指導
目次
前提知識:共通テストの英語の解説
センター試験は「発音・アクセント」「文法・語法」など、知識で解ける問題も多く出題されていました。
一方で共通テストは「全ての問題が英語長文」となり、知識問題はほぼ出題されていません。
これは「従来よりもより実践的な英語の問題を出題する」という狙いがあるためで、広告文やグラフが含まれた文章の比率も高くなっています。
そのため「英文法の勉強よりも、長文の勉強に集中した方が良い」という意見が増えてきているんですね。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
共通テストと英文法の勉強について
英文法は英語のルールであり、最も重要な要素の1つです。
「文法問題を出題しなくても、英文が読めているかどうかを見れば、文法が理解できているかを確認できる」と判断されているだけであり、文法の理解は必須です。
例えば下の英文を読んでみてください。
例文
If I had enough money, I would buy the car.
(もし十分なお金を持っていたら、その車を買うのに。)
この英文を読むためには、「仮定法」の知識が必要です。
英文法を理解せずに、英文を読むということは不可能ですし、それは共通テストのリスニングにおいても同じです。
文法を理解していない状態で英文を聴いても、理解できるわけがありませんよね。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
共通テストと文法・語法の問題集について
これまでNextStageやVintage、スクランブルなどの英文法の問題集は、誰もが取り組んできました。
しかし共通テストになった今、その必要性がやや疑問視され始めています。
私は2つの理由から「これまで通り、英文法・語法の問題集も取り組んだ方が良い」と考えています。
2つの理由
①問題を解いて文法の確認をできる
②私大や国公立大学の試験では、文法問題が出題される
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
①問題を解いて文法・語法の確認をできる
参考書を読んで文法を理解しただけでは、「なんとなくわかったつもり」で終わってしまいます。
問題を解いて初めて、「自分がニガテな部分」や「理解ができていない部分」が明確になります。
受験勉強は「インプットとアウトプット」を交互に行う事が基本ですから、英文法・語法もこれまで通り、問題集と並行で進めていくのが良いでしょう。
②私大や国公立大学の対策
私立大学の独自試験や国公立大学の二次試験では、これまで通り文法・語法の問題が出題されています。
知識問題はできる限り落としたくないですから、問題集を解いて対策しましょう。
またTEAPやTOEICなどの外部試験でも、英文法の問題はたくさん出題されています。
様々な形式の問題に対応できるよう、日ごろからトレーニングをしていくことが大切です。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
講義形式の参考書も超重要
これまでは「文法問題を解ければ良い」という意識で、問題集だけを解いていた人も多かったです。
しかし「実用的な英語力」が求められるようになりましたから、問題集だけでなく講義形式の参考書も勉強しましょう。
おすすめは下のような参考書です。
基礎レベル
・大岩のいちばんはじめの英文法
・世界一わかりやすい英文法の授業
・成川の「なぜ」がわかる英文法
標準レベル
・深めて解ける英文法INPUT
・英文法の核
これらはどれも「予備校の授業を受けているような雰囲気」で、有名な講師の方が語り口調で教えてくれます。
英文法を深く理解できるので、その内容を問題集でアウトプットするようにしましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
音声と一緒に文法の勉強をしよう
大学入学共通テストではリスニングの配点が大幅に高くなり、これまで以上に対策が必要になりました。
英検やTEAPなどの4技能試験で、スピーキングの試験を受ける人も多いでしょう。
こうした変化に対応するために、英文法は音声と一緒に勉強することをおすすめします。
例文の音声を聴いて音読をすることで、重要な文法のルールを使った英文をアウトプットできるようになります。
スピーキングやライティングではもちろん、リスニングやリーディングでも活きてきます。
音声のCDがついている、もしくはダウンロードできる参考書で英文法を勉強しましょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
おすすめの英文法の問題集
英文法の問題集は様々なレベルのものがありますので、下の図を参考にしてください。
共通テストレベルですと、NextStageやパワーステージなどが有名です。
アップグレードやEngageなどでも、文法を理解する目的であれば問題ありません。
スクランブルやVintage、英頻1000などとなると、かなりハイレベルな内容まで取り扱っています。
必ずしもどれがおすすめということは無いですが、まず1冊目は「基礎・基本の英文法の問題集」を完璧に固めましょう。
共通テストでしか英語を使わない場合
共通テストでしか英語を使わない場合も、基本的には文法・語法の問題集で演習をした方が良いです。
理解を深められますし、ニガテな部分を確認できますからね。
ただどうしても勉強が間に合いそうにない場合は、講義形式の参考書のみで対応するというのも1つの手です。
文法がしっかりと理解できていれば、共通テストの問題は乗り切ることができます。
もちろん「最終手段」ではありますので、英文法・語法の問題集は勉強するつもりでスケジュールを立ててください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
共通テストに向けた英文法の勉強法まとめ
ポイント
・共通テストでも英文法の勉強は必須
・文法、語法の問題集も取り組むべき
・講義形式の参考書で英文法を理解しよう
・音声と一緒に勉強して、新しい傾向に対応
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら