宮崎大学の合格体験記!合格するには?宮崎大学に合格したい/受かりたい受験生は必見


宮崎大学の合格体験記/合格者の紹介 

 

宮崎県でも1,2を争う進学校に合格し、燃え尽き症候群に陥った私は、3年生になるまでほとんど自学を行うことはありませんでした。

水泳部主将として部をまとめ、県大会では4位になるほど部活に熱を入れていたことも、学習に身が入らなかった要因の一つでした。

しかし文系の特別クラスに選抜されてしまい、否が応でも勉強せざるを得ない環境に放り込まれたため、部活動引退後から志望校を設定し本気で勉強に取り組みました。

これから読んでいただく内容は、文系の宮崎大学・地域資源創成学部・地域資源創成学科(以下地域学部と略称する。) 一般入試・前期日程での合格体験記となります。 

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

宮崎大学の合格体験記/勉強法

 

勉強に取りかかる前に、まずはインターネットや受験関連の本で志望校の入試科目や点数配分、合格最低点と偏差値、日程を必ず確認しましょう。

これらを把握することで、学習計画が練りやすくなります。私は志望校を絞り込むのが3年生の初夏でしたので、勉強と志望校の設定に非常に苦労しました。

志望校を考えて情報収集するのは早ければ早いほど良いです。 

 

地域学部での点数配分は、2020年現在、個別二次試験の割合は25%となっており、センター試験の割合が75%と非常に高いです。

これは基礎的な内容が身についている学生を入学させたいという地域学部の意思表示です。

したがって地域学部へ入学したい方は、個別二次試験の英語以外は基礎を固めておくことが重要となります。 

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

宮崎大学の国語の勉強法

 

・現代文 

とにかく数をこなして慣れることが大事です。

現代文は対策できないとあきらめてしまう人もいますが、読解に必要なポイントというのは必ず存在しますし、数をこなしていく中で読解力が身についてきます。

また間違えた問題の解説を読み込んでポイントを押さえる練習をしましょう。

解説を読むこと自体が読解力アップにつながります。 

 

・古文 

古文は単語と助動詞の意味と用法を覚えることが一番重要です。

書いてある内容自体は現代文に比べてそれほど難しいものではありませんので、適切に助動詞と単語を訳せるかどうかで点数が決まります。

点数を確保するためには助動詞と単語の意味を暗記する他ありません。

逆に言えば、それらを暗記すれば解ける問題がほとんどであるということです。

現代文が苦手でも、古文が得意だという人はたくさんいますので、根気よく覚えれば必ず成果が出ます。

語呂で覚えるのが非常に効果的です。 

 

・漢文 

古文と対策はほとんど同じですが、返り点のついた漢文を適切に並び替えたり、逆に書きくだし文から漢文の返り点をつける問題をよく練習しておきましょう。

必ずと言っていいほどよく出ますので、数をこなして身につけてください。 

 

地歴公民理科から3科目選択 

・世界史 

用語を覚えることは重要ですが、時代背景や流れもセットで覚えてください。王など君主の名前を王朝別に、即位順に覚えることが非常に有効です。 

・日本史 

世界史と被りますが、用語だけでなく時代背景と流れをおさえてください。特に将軍や天皇などの政治を執り行う人の順番と政策を覚えることが重要です。 

・理科基礎(化学基礎・生物基礎) 

単語や単語の意味、計算式を覚えたら後はひたすら過去問を解いて間違えたところを復習してください。初歩的で基礎的な内容しか習わないので問題のパターンがかなり絞られます。対策は容易です。 

 

・英語 

英単語を覚えることも重要ですが、まずは基本となる文構造をよく理解することに努めましょう。

ただ英単語を覚えただけだと、入試では通用しません。

SVOCMや仮定法、関係詞、不定詞などの根本理解を深めましょう。

私はそれぞれ例文を覚えていました。

きちんと文構造への理解が深まり、語彙量が増えれば、マーク形式でも記述形式でも対応できます。

リスニングにはシャドーイングという方法が非常に効果的です。

聞こえた英文を後追いして自分で発音するという方法です。

1日10分でもやると効果を実感できると思います。 

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

・数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B) 

簡単な問題からどんどんレベルを上げていくことを心がけましょう。

自分のレベルにあった問題を見つけて解くことが重要です。

いきなりセンターや二次試験レベルの問題をやるのではなく、教科書の基礎の問題から攻略していくことを強く勧めます。

わかっているつもりでもわかっていないことがあると、気づかないままつまづいてしまい、原因に気づけません。

どの科目よりも基礎が大事です。 

 

・小論文 

私が小論文に手を付けたのは二次試験1か月前からでした。

地域学部の赤本や、その他地域学部と似た学部の過去問を解いて、小論文担当の先生に添削してもらい文章の精度を高めました。

1か月前からでも間に合ったのは、私がよくニュースや新聞に触れていたことも大きかったと思いますので、地域学部を受ける可能性のある方は今すぐにでも様々なニュースに目を向けてください。

特に少子高齢化や地域医療など地方が抱える独特の問題について調べて見識を深めましょう。 

 

入試前の過ごし方 

 

入試が近づくと、だれでも不安な気持ちが大きくなります。

不安になると、往々にして眠れなくなったりおなかが痛くなったりと、体が不調を訴えるようになります。

私は元々不眠と腹痛をよく抱えていたので入試前には本当に悩まされました。

眠れないとわかっていても早めの時間帯から布団に入るようにしましょう。

目を閉じて暗い場所で安静にしているだけでも回復効果があります。

入試5日前ぐらいから徐々に就寝時間を早めていくとよいです。

数日前は追い込むよりも、自分の心身の回復に努めたほうが本番に力を発揮できます。

絶対に徹夜はやめてください。

自分のこれまでの積み重ねを信じて、入試数日前には体を休めて本番に備えましょう。 

 

宮崎大学の合格体験記まとめ

 

大学はとても自由で楽しいところです。

自分で履修したい科目を選んで、サークルを選んで、バイトを選んで、すべて自分で選んで自分でやることができます。

自由を謳歌できます。

辞めるも続けるも、仮面浪人するのも留年するのも、休学するのも、起業するのもすべて自由です。

学校を休んでも誰からも何も言われません。

特に地域学部は文系に近い学部ですので、緩い単位も多いです。 

 

大学生に与えられるのは、囲われた自由であるリバティではなく、フリーダムです。

しかし自由を勝ち取るためには闘わなければなりません。受験生と闘うのはもちろんですが、なによりもまずは自分自身に勝ち続けなければなりません。

自分がしたいことには、必ずセットでやらなければならないことがついてきます。

大学受験は、やらなければならないことを乗り越える練習になります。

かならず今後の人生に役立つものになります。

拙い文章ではありますが、私の体験記を読まれた方の健闘を祈っています。 


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.