大学入学共通テストの模試の日程と難易度!おすすめは?河合塾/東進/代ゼミ/駿台ベネッセ


大学入学共通テストの模試

共通テストの模試について、詳しく解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・最新の受験のシステムを常に研究

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

大学入学共通テストの模試はどんどん受けよう

センター試験が廃止され、2020年度から大学入学共通テストに移行されました。

移行されたばかりの今は過去問やプレテストなど全てを集めても、解ける問題がほとんどありません。

国語や数学に関しては、記述問題が見送りになったこともあり、同じ形式の問題を解くことが難しい状況。

 

だからこそ模試を積極的に受けて、大学入学共通テストと同じ形式の問題にたくさん触れておくことが大切なんです。

模試を受けなければ、過去問やプレテストがほとんどない今、実践的な演習ができなくなってしまいます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

大学入学共通テストの模試の日程

駿台・代ゼミ・東進・ベネッセなどで、大学入学共通テストの模試が実施されています。

各予備校ごとに日程が変わりますが、それぞれ年に4回ほど開催されているので、1ヵ月に1回ほどは受験できます。

「駿台 模試」、「代ゼミ 模試」などという形で検索すれば、どの予備校の模試の日程や詳細も見れるので、確認してください。

模試の申し込みの締め切りは意外と早いこともあるので、定期的にサイトをチェックしておく、もしくは日程をメモしておきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

どの予備校の模試を受けるべきか

受験生
色々な予備校で模試が開催されていますが、どれを受けるのが良いでしょうか?

大学入学共通テストは明確なモデルがありますから、その形式や難易度に合わせて問題を作成するので、予備校による特色はほとんどありません。

どの予備校の模試を受けてもあまり変わらないですから、特に気にする必要は無いでしょう。

自分が受けたい時期に近い時に開催されている模試に、申し込むという形で良いですね。

 

大学入学共通テストの模試の難易度

記述模試は予備校によって難易度の違いがありますが、大学入学共通テストの模試は本番を意識して作られます。

高校1,2年生向けの模試や、4月~9月ごろまでの模試の難易度は比較的易しい傾向にあります。

入試の日が近づくにつれて、模試の難易度も上がっていくので、自分もそのレベルについていけるように勉強をしていきましょう。

共通テストは基礎・基本が固まっていれば高得点が取れるようになっているので、背伸びをせずにステップアップすることが大切です。

予備校によって難易度の差はほとんどないので、前回は駿台が難しかったけれど、その次の回は東進が難しいなどといった変動もあります。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

大学入学共通テストの模試を受ける頻度

私としては1ヵ月~2ヵ月に1回、模試を受けるのが良いと思います。

入試までの日数が多すぎると、どうしても緊張感がなくなってしまい、中だるみしてしまうことも多いです。

ですから「次の模試で偏差値をこれくらい伸ばす!」といった形で、模試を中間目標として進んでいくと良いでしょう。

模試を受ける頻度があまりにも多いと、次の模試までに弱点の克服ができないので、「なんとなく模試を受ける」状態になってしまいます。

「模試を受ける→模試の反省を活かして、次の模試に向けて弱点を補強する」というサイクルを繰り返して、入試まで進んでいきましょう!

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

共通テストの模試は徹底的に復習

共通テストの模試はとても貴重ですから、必ず復習しましょう。

「どんな形式で出題されるのか」「ミスした問題は、何が原因なのか」を深く分析することで、共通テストの傾向を理解してください。

これまでのセンター試験と違って過去問がほとんどないですから、しっかりと模試を分析することで、周りの受験生と大きく差をつけられます。

「誰よりも共通テストの形式に詳しい」と言えるほど、徹底的に分析してください!
筆者

 

大学入学共通テストの模試の情報まとめ

ポイント

・共通テストの過去問やプレテストがほとんどないので、模試を積極的に受けよう

・各予備校の公式サイトで、模試の日程をチェック

・共通テストの模試は、予備校によって難易度の差があまりない

・模試を1~2ヵ月に1回ほど受けて、モチベーションを上げよう


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.