大学入学共通テストの英語は難しい?センター試験との違い!何が変わるか比較!筆記&リスニング


受験生
大学入学共通テストの英語は、旧センター試験と大きな違いはありますか?
大学入学共通テストになって、英語の試験はものすごく変わったんだ。比較しながら詳しく解説していくね!
筆者

 

大学入学共通テストの英語の筆記の変更点

 

旧センター試験の筆記テストは、「発音・アクセント」「語彙・文法」「会話」「長文」と4つがバランス良く出題されていました。

発音・アクセントや語彙・文法の問題は、知識で解ける問題が多かったです。

覚えておくべき知識をきちんとインプットしておけば、得点できたということですね。

大学入学共通テストの英語では、知識問題が一切なくなり「全ての問題が英語の文章を読む問題に変更」されました。

さらに制限時間に対する英語の文章量も大幅に増えたので、「スピーディに英語の文章を読む」ことが必要です。

つまり英語長文をスピーディに読めない受験生は、ほとんど得点できるチャンスが無くなってしまうということです。

逆に言えば英語長文を得意にしておけば、他の受験生と一気に差をつけられる可能性があります。

 

私も現役の時は英語長文が苦手で、日東駒専を含む12回の受験ですべて失敗。

しかし英語長文を研究して「読み方」と「トレーニング方法」を見つけた結果、偏差値は40から70を超えるようになり、早稲田大学にも合格。

私の英語長文の読み方やトレーニング方法を知りたい方は、下のラインアカウントを追加してください。

 

大学入学共通テストのリスニングの変更点

 

旧センター試験は筆記試験が200点満点、リスニング試験が50点満点でした。

大学入学共通テストの英語は筆記試験、リスニングがともに100点満点。

つまりリスニングの比重が2倍以上に上がっているんです。

筆記との重要度が全く同じになりましたから、「リスニングが苦手だ」といって逃げることはできません。

難易度も少し旧センター試験よりも難しくなっているので、徹底的に対策が必要です。

 

受験生
僕は長文もリスニングも苦手なので、頑張って勉強しないといけませんね・・・。
長文とリスニングはもう、避けて通れない!これから対策法を伝えていくから、ちゃんと聞いててね!
筆者

 

大学入学共通テストの英語の筆記テストの対策法

 

全ての大問が英語の文章を読む形式に変わるので、日ごろから「英語長文を読めるようにする」ことを第一に考えて、勉強を進めてください。

なおかつスピードも意識していかなければいけないので、初見で問題を解く際には制限時間を設けて、速読力を鍛えましょう。

長文の問題をただ解いて丸付けをして、解説を読むだけでは英文を読む力は磨かれていきません。

1文1文を正しく読めるようにする「精読力」を身につけつつ、文章の全体像を把握できるようにしていってください。

 

「英文の正しい読み方」、「英語長文のトレーニング方法」をLINEで指導しております。

大学入学共通テストの英語を攻略したい方は、ぜひ下のラインアカウントを追加してください。

 

大学入学共通テストのリスニングの対策法

 

リスニングは旧センター試験と比べて、やや複雑な問題が問われるようになりました。

何かテクニックを考えるのではなく、「英語を聴き取れるようにすること」を一番に考えて、トレーニングをしていくことが大切です。

それができていればTEAPや英検など、4技能試験などのリスニングにも対応できるようになります。

英語の音声を聴き取れるようにするための勉強法は2つ。

1つは単語や文法など、英語を勉強する際には常に音声と一緒に覚えるようにすること。

これは長い期間をかけて勉強していかなければいけないので、早い段階から取り組んでいかなければいけません。

 

もう1つは解いた問題の音声を完璧に聴き取れるようにすること。

英語の音声を聴いたときに、認識できるようにするためには、頭に入っている知識と音声を結び付けていかなければいけません。

そのために解いた問題は、スクリプト(音声を文字化したもの)を見ながら、正しい発音で音読を繰り返してください。

そうすれば認識できる英語が少しずつ増えていき、取り組めば取り組むほど、その範囲が広がっていき、リスニングの得点にもつながります。

 

LINEにて筆記テストを攻略する「英語長文の正しい読み方」とをお伝えしています。

リスニングや英語、受験に関するご質問もお受けしているので、ぜひ下のラインアカウントを追加してください。

 

旧センターと大学入学共通テストの英語の違いと比較まとめ

 

旧センター試験と比べて、大学入学共通テストの英語はより実用的な問題が増えました。

これまで以上にテクニックで解けるような問題が少なくなり、英文を読めるか、そして英語を聴き取れるかを問われています。

日ごろから英語を好きになって、能動的に勉強を進めていくことが高得点を取るカギになるでしょう。

 

ポイント

・筆記テストは知識問題がなくなり、全問が英語の文章を読む問題に変更

・リスニングと筆記の配点が同じになり、リスニング比重が大幅に上がった


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.