【高校化学】ヘンリーの法則とは?わかりやすい解説!勉強法と公式の覚え方、問題の解き方


受験生
ヘンリーの法則というものを参考書で勉強したのですが、難しくて理解できませんでした。
確かにヘンリーの法則は、少しつまずきやすいポイントだね。分かりやすく解説していくよ!
筆者

 

ヘンリーの法則とは?

 

ヘンリーの法則は温度が一定のとき、気体の溶解度はその気体の圧力に比例するという法則。

1803年にウィリアム・ヘンリーが発見しました。

言い換えれば、圧力が大きくなればなるほど気体に溶ける量が増えるということです。

ヘンリーの法則は酸素(O₂)、水素(H₂)など、水への溶解度が小さい気体で成り立ちます。

ヘンリーの法則が成り立つ物質は水に溶けたとしても、分子の形が変化しないものが当てはまります。

一方、ヘンリーの法則が成り立たない物質として塩化水素(HCl)やアンモニア(NH₃)があります。

塩化水素やアンモニアは水に溶けるとH⁺やCl⁻、NH₄⁺そしてOH⁻のイオンが発生します。

イオンが発生すると、ヘンリーの法則に当てはめることができません。

HClやNH₃はヘンリーの法則が成り立たないので注意しましょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ヘンリーの法則の勉強法と試験で問われるポイント

 

ヘンリーの法則は、理論化学でつまずきやすい分野となっています。

その原因としてはヘンリーの法則の定義が2つあるからです。

 

一定温度で一定量の溶媒に対し

①溶媒に溶ける気体の物質量は、圧力に比例する(物質量と圧力の関係)

②溶媒に溶ける気体の体積は、その圧力にかかわらず一定になる(体積と圧力の関係)

 

①は圧力が大きければ大きいほど、溶解度は増加するということです。

問題となるのは②です。

「①は増加すると書いてあるのに、一定ってどういうこと?」と思いますよね。

 

例えば圧力が1.0×10⁻⁵のときに気体1L、物質量0.5molが溶けるとします。

温度が同じとき圧力が2.0×10⁻⁵になったとき、ヘンリーの法則に当てはまると、溶ける気体は1Lで溶ける物質量は1molになるということです。

 

これを気体の状態方程式PV=nRTを用いて考えてみましょう。

まず圧力がP[Pa]のとき、物質量n[mol]溶けたとき。

このとき体積はV=nRT/P…⑴となります。

 

次に圧力が2P[Pa]になった時を考えます。

このとき溶ける物質量は2n[mol]となり、体積はV=2nRT/2P=nRT/P…⑵になります。

 

⑴、⑵の式から圧力が増えても溶ける気体の体積は一定になることがわかりますね。

henryzu1

 

ヘンリーの法則を利用する問題は、気体の溶解度を求める問題が大半。

溶解度を求める問題には、1つの気体だけのものと混合気体(2つの気体)のものがあります。

1つの気体の問題は、問題で示されている圧力をそのままヘンリーの法則に当てはめれば解くことができます。

しかし混合気体だと、分圧を考えなくてはなりません。

混合気体の問題を解くときは、初めに分圧を求め、分圧を出すことができたらヘンリーの法則に当てはめて問題を解いていきましょう。

 

中には圧力でなく、体積が示されている問題があります。

この時は状態方程式PV=nRTを用いて質量や分子量を求めましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ヘンリーの法則の解説と勉強法まとめ

 

ヘンリーの法則は難しく見える部分もありますが、図や式で考えると分かりやすくなります。

入試でも出題されやすい部分なので、きちんと理解して勉強を進めていきましょう。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.