TEAPや英検など色々な4技能試験があり、どれを受ければ良いか迷ってしまいますよね。
そこでここでは、GTECというテストについて詳しくお伝えしていきます。
TEAPとの難易度の比較もしていきますので、ぜひ読んでいってください!
GTECとは?
GTECとはベネッセが開催している、英語の4技能を測定するテスト。
廃止となったセンター試験はリスニングとリーディングの試験でしたが、これに加えてスピーキングとライティングの力も求められます。
TEAPや英検と違い、スピーキングはPCから流れる音声に対して、マイクに答えを吹き込んでいく形式。
対面型の面接ではなく、既に用意されているテストに答える形なので、緊張はしにくいかもしれません。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
GTECの難易度/レベル
GTECは色々な種類がありますが、受験で使用する際には基本的に「GTEC CBT」を受けます。
CBTは高校3年生向けの試験なので、大学受験のテストとして採用されていることが多いです。
大学入学共通テストでもGTEC CBTが採用されているので、こちらの対策をしていきましょう。
難易度としては従来のセンター試験よりも難しいです。
TEAPよりはやや易しいとはいえ、スピーキングやリスニング、ライティングは十分に対策しておかないと全く歯が立たない可能性があります。
試験前のちょっとの対策で切り抜けられるような問題ではなく、日ごろから「総合的な英語力」を磨き続けておかなければいけません。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
GTECの申し込み方について
GTECは公式サイトを通して、インターネットから申し込めます。
申し込みの締め切りは試験の1ヵ月ほど前までで、試験は1年に3回しか実施されていないので注意してください。
申し込み忘れてしまうと、しばらく受けられなくなってしまいます!
GTECの対策&勉強法
GTECのサンプル問題が公式サイトで公開されているので、まずはこちらをみてゴールを知りましょう。
すべての問題を見ることはできないので、公式問題集を買っておくと良いですね。
先に問題を知っておかないと「どのような勉強を進めていけば良いか」が分からないので、迷ってしまいます。
また4技能試験を攻略するために最も大切なことは、「英語を好きになること」です。
日ごろから能動的に英語に触れ、「英語をつかいこなせるようになりたい!」と思いながら勉強していきましょう。
4技能全てを磨かなければいけないわけですから、いやいや勉強しても英語が好きな受験生に勝てるわけがありません。
英語力を総合的に伸ばしていければ、受験が終わってからの人生でも大きな力になります。
勉強のための勉強と思わず、未来を生き抜く力を磨くためにも頑張っていきましょう!
GTECに関する情報まとめ
・ベネッセが主催している、英語の4技能試験
・十分に対策しておかないと全く歯が立たない可能性がある
・日ごろから「英語を使えるようになりたい」と能動的に勉強することが大切
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら