高校世界史の古代オリエント史とは?わかりやすく解説!覚え方のコツ!流れと地図をノートにまとめよう!


世界史のオリエント史

世界史で頻出の「古代オリエント」の解説と、効率的な暗記方法をお伝えしていきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・難関大学に世界史受験で合格した人が記事を執筆

・早稲田大学卒の予備校講師が、さらに分かりやすく編集

・編集者は予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

 

オリエント史を学習する上でのポイント

世界史の学習を始めると、最初に学ぶ分野がこの古代オリエント史。

オリエント史は、非常に範囲が広く、そして多くの人物が登場し、聞きなれない言葉も多く出てくるため、難しい分野です。

最初からとてもヘビーな分野であるため、スタートしてすぐに「世界史がニガテだ」と感じてしまう人も少なくありません。

そこでオリエント史を学ぶ上で、重要な2つのポイントをお伝えしておきます。

2つのポイント

・オリエントの場所を覚え、そして現在そこにはどの国があるのか

・どのような人々が、どんな順番で国家を作り、そして滅亡させてきたか

この2点は古代オリエント史を攻略する上で最も大切なことなので、頭に入れたうえで勉強に取り組んでください。

では古代オリエント史について、詳しく解説していきます!
筆者

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

オリエントとは?徹底的に解説します!

オリエントは、ローマやギリシア、つまり現在のヨーロッパのあたりから見て「東方」を指す言葉です。

極端に言えば日本もヨーロッパから見れば、オリエントです。

しかし高校世界史で学習するオリエントは、現在で言う「中東」を指す言葉です。

現在の国名ですと、南からエジプト、イスラエル、サウジアラビア、イラク、シリア、トルコ、そしてイランを指します。

受験の際には現在の国名と、古代に呼ばれていた地域名称を結びつけて覚えないといけません。

現在と古代の国名

エジプト→エジプト

イスラエル→イスラエル、カナーン

シリア→シリア(ヨルダンを含む)

イラン→ペルシア

トルコ→アナトリア

上記のように現在の国名と、古代の名称を結び付けて覚えるようにしましょう。

2点補足としては、現在の「ヨルダン」も旧シリアに含まれるということ。

そして世界最古の文明が生まれたメソポタミア、これはイラクとシリアの北部に位置しています。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

オリエントの流れと覚え方のコツ

ここからは古代オリエント史をどのように覚えるか、具体的に解説していきます!
筆者

オリエントにどのような人々がいて、どのような国があったのか、覚えていきましょう。

まずはどの民族がどの文明や国家、王朝を作ったのかを暗記することが大切です。

そして次に、その国の首都や文明の中心都市を覚えていきます。

 

暗記の例①

メソポタミア文明

例えばメソポタミアに人類最古のメソポタミア文明を作ったのは、シュメール人

彼らは都市単位で国家を形成する、都市国家を作りました。

主な都市国家は、ウル、ウルク、ラガシュです。

このように1つ1つ丁寧に覚えて、得点につなげましょう!
筆者

 

暗記の例②

もう1つ例を見てみましょう。

オリエントを統一し、強大な力を誇った、アケメネス朝ペルシアと言う王朝があります。

紀元前550年から紀元前330年まで続いた王朝です。

このように年号がはっきりと教科書などに示されている王朝は、年号までしっかりと覚えましょう。

ではこの王朝を作った民族は誰でしょう。

ペルシアは現在のイランがある地域ですから、イラン付近から興った王朝で、当時ペルシア人と呼ばれていた人が作った王朝です。

ポイント

①どの民族がどの文明や国家、王朝を作ったのか

②国の首都や文明の中心都市

上記の2点をしっかりと覚えることがポイント。

国名と地図を結び付けて、勉強を進めていきましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

やや覚えにくい部分の解説

最後におまけですが、オリエント統一とメソポタミア統一、これを混同しないように気を付けましょう。

メソポタミアを最初に統一したのは、アッカド人が作ったアッカド王朝です。

そしてオリエントを最初に統一したのはアッシリアと言う国

 

オリエントは現在の中東ほぼ全域を指す言葉で、アッシリアはその広大な地域を最初に統一した王朝であることが分かります。

逆にアッカド王朝が統一したのは、オリエントの中の1つの地域であるメソポタミアで、範囲が狭いです。

つまりアッシリアの統一したオリエントには、メソポタミアも含まれていることになります。

 

少しややこしく、混同してしまう人が多いですが、整理して覚えておきましょう。

ノートに表を作る、色分けしてまとめるなどすると、覚えやすいのでおすすめです。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

オリエント史の流れと覚え方まとめ

オリエント史を学ぶ上で重要なのは、やはり地図です。

中東の地図が頭に入らないと、その先の勉強がなかなか進みませんし、得点も伸びていきません。

細かい知識を覚える前に、地域名称、どの順番で王朝がどの地域に勃興し、誰がいつ作ったのかを覚えてください。

大まかな流れを最初に暗記して土台を固めて、それから細かい知識を追加していくことが大切です。

全体像をつかむことができれば、そこに結び付けて語彙を覚えられるので、記憶にも定着しやすくなります。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.