ウィーン体制とは?覚え方と勉強法!わかりやすく流れをまとめました【高校世界史】


ウィーン体制とは?

 

ウィーン体制とは、1816年から1848年ころまで続いたヨーロッパの国際秩序

この時期は19世紀世界史を攻略する上で最も大事な時期です。

新たな国側成立したり、大きな革命が起きたり、沢山の登場人物が出てきて本当に勉強に行き詰まる場所です。

今回はこの難しい時期をどのように勉強していけばいいのか、お伝えしていきましょう!

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ウィーン体制を学習する前に

 

ウィーン体制を学習する前には、してほしい作業があります。

それはこの時期の少し前に起こったフランス革命とナポレオン戦争をきっちりと学習してほしいのです。

ウィーン体制を簡単に説明すると、フランス革命とナポレオン戦争で揺らいだヨーロッパの王家の権利をフランス革命以前に戻してもう一度輝かせよう。

という体制。

フランス革命やナポレオン戦争でヨーロッパがどのように変化したのか。

これをしっかりと理解しないと、先へは進めません。

 

ではフランス革命やナポレオン戦争でヨーロッパはどのように変わったか。

これを簡単に説明すると、王家に支配されていた市民が権利を主張し立ち上がった。

そして王家を打倒したフランス革命

ヨーロッパに「国民」という概念を植え付けたナポレオン戦争と言ったところです。

この2つの概念をぶち壊し、再び王家の支配を復活させようとししたのが、ウィーン体制です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ウィーン体制の対策&勉強法

 

対策&勉強法①各国の王家が取った行動をおさえる

 

ではこの複雑怪奇なウィーン体制どのように勉強していけばよいのでしょうか。

まずは上記の通り、フランス革命からナポレオン戦争を学習しましょう。

その過程で、どの国にどの王家があり、どのような行動を取ったか、これをしっかり把握してください。

具体例を上げれば、フランスのブルボン家はフランス革命で一体滅んでしまいました。

ではロシアは?オーストリアは?といった風に覚えてください。

 

次に、ウィーン体制の方針を決めたウィーン会議の概要をしっかり抑えましょう。

これも簡単に説明すると、「王家を復活させ民族自決を防ぐ」こと。

もっと噛み砕いて言うと、「王様が支配するよ。国民だけで国をやっていくなんてまだ早い。

国作ろうとしたら邪魔するからね」これがウィーン会議の方針です。

必ず覚えましょう。

このウィーン会議の中心にいた人物、それがオーストリア宰相のメッテルニヒです。

ウィーン体制はこのウィーン会議が開かれた1815年から彼が失脚する1848年までの体制です。

彼はミスターウィーン体制と呼ぶに相応しい人物です。

さらに受験生諸君が覚えるべきウィーン会議に出席した人物はもう一人います。

正統主義を唱えたフランス外相タレーランです。

正統主義とはまさに上で説明した王家が人々を支配する体制ですね。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法②ウイーン会議で具体的に決まった事を確認

 

さて、人物を覚えたら次にやることはウィーン会議で具体的になにが決まったかを見ていくことです。

一番重要なのはどの地域がどの国の領土になったかを地図を使って確認していくことです。

具体例を上げると、現在はイタリアの大きな都市であるナポリはブルボン家の領土、つまりフランス領です。

このように細かい部分までしっかり確認しておきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法③ウイーン体制下で起きた出来事を確認

 

最後にウィーン体制下で起きた出来事を覚えていきましょう。

あまり細かいことまで書きすぎると長くなってしまうので、概要だけ。

まずこの時期のイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、ロシアで何が起きたかをしっかり把握しておきましょう。

5国は五国同盟を結成し、ウィーン体制の理念を追求していく中心メンバーです。

5国に何が起きたのかしっかり確認をお願いします。

 

次にウィーン体制下で起きた6つの民族自決を目標とした反乱を覚えましょう。

その内2つは成功4つは失敗と覚えるのです。

具体例はギリシャの独立です。

先程から使用している民族自決という言葉はその国民が自ら国を作り政治を行うことです。

現代では当たり前のこの概要、実はナポレオン戦争までは、スタンダードでは無かったのです。

ヨーロッパ人々はナポレオンに支配されることにより、俺たちはフランス語を使うフランス人ではない、○○国民だ!と自覚するわけです。

そして上記の通りウィーン体制ではこの概要潰そうとするわけですが、ギリシャ国民が当時支配されていた王家オスマン帝国から独立し、ギリシャ国民の国を作ろうとする動き、これを止めることには失敗しているのです。

このギリシャのように王家の支配から独立し、国を作ろうとした地域が6つあります。

どこが失敗してどこが成功したか、しっかりと抑えましょう。

 

ウィーン体制の勉強法のまとめ

 

ウィーン体制を勉強する上で抑えるべきところを説明してきましたが、まとめると

 

フランス革命が起こり王家から自由を市民が手に入れる

ナポレオン戦争が起こり、民族自決風潮が生まれる

上の二つを否定するための体制を決める

その会議ウィーン会議であり、その後の体制をウィーン体制と呼ぶ

 

この流れしっかりと覚えて、最終的にウィーン体制どのように終焉を迎えたのか、ここまでの知識をしっかり頭に入れれば、確実な得点源となってくれるでしょう。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.