覚えても覚えても、英単語が頭から抜けていっちゃう・・・
こんな悩みを持っていないでしょうか?
これはあなただけでなく、誰でも経験していることです。
人間は覚えたものの約70%を、次の日には忘れてしまうと言われています。
それを考えれば、英単語がどんどん頭から抜けていってしまうのは、当然なんですね。
私が現役の受験生の時も英単語の暗記が苦手で、英語の偏差値が上がらず、12回の受験ですべて失敗してしまいました。
英単語は英語の勉強の基本ですから、英単語が覚えられないと受験には合格できないんですね。
一方で浪人して英単語の暗記法をしっかりと研究してからは、英単語がきちんと覚えられるようになりました。
その結果、最終的に早稲田大学にも合格。
ではどうすれば、英単語をガッチリ頭に記憶できるのでしょうか?
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
目次
ほとんどの大学受験生は、英単語帳がうろ覚え
英単語を覚えるうえで大切なのは、「単語帳の中の単語は、1つも抜けなく暗記する」ことです。
ほとんどの受験生は、「覚えたつもり」になっているけれど、単語帳からちょっと難しそうな単語をクイズで出されると、「あれ、覚えたはずだったんだけど・・・」となってしまいます。
私は長い間受験に携わっていますが、本当に大半の受験生がこの状況です。
それくらい英単語帳を1冊ちゃんと覚え切るというのは、難しいことなんですね。
誰もが「自分だけは大丈夫だ、ちゃんと覚えられている」と過信してしまいがち。
私は現役時代に、まさにこの状況。
12回の受験全てに失敗し、イチから英単語を覚えなおしました。
そこでようやく、英単語が抜けまくっていたことに気付き、確実に1つ1つインプットしていきました。
すると偏差値は70を超えるようになり、早稲田大学にも合格。
「英単語がうろ覚えか、完璧に覚えられているか」の分かれ目は、受験の結果を大きく左右するんです。
あなたは英単語を武器にして志望校に合格できるよう、ここで正しい英単語の覚え方をマスターしましょう!
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
大学受験では、基本的な英単語ほど出題される
「さすがに中学英単語は大丈夫だろう」
「自分は英語が得意だから、ちょっと難しめの英単語帳からスタートしよう」
多くの受験生がハマる落とし穴。
難しいものを勉強した方が成績が伸びる気がして、基礎がおろそかになってしまう。
大学受験では中学生や高校1年生で習うような英単語の方が、圧倒的に出題頻度が高いんです。
apple/pen/walk/smart・・・・
こういった英単語は出題頻度が高いからこそ、中学生で教わっているんです。
英語長文の中にも、中学生レベルや高校1年生レベルの英単語は山ほど入っています。
難しい英単語をガシガシ覚えても、出題頻度の高い基礎単語をおろそかにしていたら、成績は上がっていかないわけですね。
基礎レベルの英単語に少しでも抜けを感じる受験生は、必ずそちらを先に勉強しましょう。
pale
sake
grass
これらはどれも、超基礎レベルの英単語です。
それだけ出題頻度も高くなりますが、しっかりと覚えられているでしょうか?
ここで「あれ、自分は基本的な英単語も覚えられていないんだ!」と反省できれば儲けものです。
今から基本的な英単語を勉強すればいいだけですから。
頻出の英単語をインプットするわけですから、英文も今までよりずっと読めるようになるでしょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
レベルさえ合っていれば、どの英単語帳を使ってもOK
「どの英単語帳が良いですか?」
という質問が良くありますが、基本的には自分が好きなデザインのものでOK。
どれを使っても重要な英単語は覚えられますから、大差ありません。
ただしレベルだけは間違えないようにしましょう。
例えば早稲田大学を目指しているのに、センター試験レベルの英単語帳しか覚えていなければ、相当苦しいですよね。
自分の志望校のレベルまでの英単語帳を、1冊ずつマスターしていきましょう。
ここまでお伝えした通り、まずは基礎の基礎の英単語帳からスタートして、徐々にレベルを上げていくようにしてください。
有名な単語帳のレベル分け
・速読英単語上級編・・・MARCH上位レベル~早慶以上のレベル
・速読英単語必修編・・・高校入学レベル~MARCHレベル
・速読英単語入門編・・・中学レベル~高校1年生レベル
・システム英単語BASIC・・・高校入学レベル~MARCHレベル
・システム英単語Ver2・・・センター試験レベル~早慶レベル
・英単語ターゲット1200・・・中学レベル~センター入門レベル
・英単語ターゲット1400・・・高校1年生レベル~センター試験レベル
・英単語ターゲット1900・・・高校2年生レベル~早慶レベル
・ユメタン0・・・中学レベル~高校基礎レベル
・ユメタン1・・・高校基礎レベル~センター試験レベル
・ユメタン2・・・センター試験~早慶レベル
・ユメタン3・・・早慶レベル~東大京大レベル
・単語王2202・・・センター試験~早慶以上のレベル
・鉄壁・・・センター試験レベル~早慶レベル
関連記事
英単語の覚え方のコツ!覚えられないならこの暗記法で
英単語の覚え方ステップ①覚えていない単語にチェックをつける
英単語帳を覚え始めるとき、イチから全て覚えようとしていないでしょうか。
これではすでに覚えている英単語と、ニガテな英単語を、同じ回数覚えていることになります。
既に覚えている英単語を何度覚えても成績は伸びません。
ニガテな英単語の暗記に時間をかけることが大切なんです。
ニガテな英単語は何回か覚えただけではすぐに忘れてしまいますし、暗記したと思っても入試本番でど忘れしてしまう可能性があります。
必ずチェックをつけて、スキマ時間に何周も覚えられるように工夫しておきましょう。
最初の時点でこのチェックを行うことで、暗記の効率が大きく上がります。
既に覚えている英単語は、2ヶ月に1回でも復習すればOK。
ニガテな英単語の中でも何度覚えても覚えられない英単語には、色ペンでチェックをつけましょう。
これほどまでにニガテな単語は、相当力を入れて覚えないと、すぐに頭から抜けてしまいますからね。
私も特にニガテで何度覚えても暗記できないものは、スマホの暗記カードのアプリに追加していくようにしていました。
電車の中や寝る前などにそのアプリをチェックして、1日に1回は必ず触れていくようにします。
すると2ヶ月あれば60回も暗記することになりますから、自然と長期記憶に定着していくんです。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
英単語の覚え方ステップ②100個ごとに覚えていこう
英単語帳は1冊で2000語を超すものも多いですから、一気に覚えようとしていたら大変ですよね。
100個を1区切りにして、一歩一歩進んでいきましょう。
覚え方人それぞれ。
音声を聴いて発音をするのも良いですし、書くのが好きな受験生もいるでしょう。
私は目で見るだけで覚えるタイプでした。
色々な暗記方法でそれぞれ、10個ほど英単語を覚えてみて、一番記憶に定着した暗記法を採用するというのが良いでしょう。
自分に一番合う暗記法を知っておくことで、英単語に限らず暗記のスピードと精度が上がりますよ。
4技能の外部試験(TEAPや英検など)、大学入学共通テストのリスニングの試験の対策も考えると、音声を聴いたり、音読したりするのも良いですね。
100個覚えたら別の紙でテストすることを徹底してください。
単語帳で覚えていると、単語の順番や周りの補足など、色々なことがヒントになってしまいます。
実際に入試本番で問われると、「あれ、なんだっけ・・・」
そうならないように、自分で必ずノート等に書き出してテストをしましょう。
暗記カードでもOKですね。
大量の英単語を、完璧に覚えられますよ。
「覚えたはずの英単語が、模試になると出てこない」という人は、この「テスト」をしていない可能性が高いです。
まっさらな状態で英単語を出されたときに、瞬時に訳を言えるようでないと、記憶に定着したとは言えません。
時間制限も厳しく緊張する環境の中では、長期記憶に定着している状態でないと、なかなか力を発揮しないでしょう。
動詞から優先的に覚えるのも良し
すぐに結果がほしいという受験生は、動詞から覚えていくのもありです。
なぜなら英文には必ず、主語と動詞が含まれていて、名詞や形容詞に比べて、重要度が高いからです。
また動詞を覚えることで、形容詞や名詞も覚えやすくなります。
例えばspeakという動詞が派生して、speakerという名詞になりますよね。
動詞から覚えると、少しだけおトクなんですね。
ただし受験をするうえで、形容詞や副詞ももちろん大切なので、確実に覚えてください。
また動詞を力を入れて覚えすぎるあまり、形容詞や副詞がニガテにならないように注意してくださいね。
特別な理由がない場合は、英単語帳を前から順に、全てをバランス良く覚えていけばOKです。
私が受験生の時も、1章から順に全て覚えるようにしていました。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
発音・アクセントの対策も
志望校で発音・アクセント問題が出題される場合は、発音記号もチェックしておきましょう。
単語を覚える前に、付属のCDやインターネットの辞書などで、音声を聴いていきます。
音声を聴くことで発音・アクセント問題に強くなれることはもちろん、目だけでなく耳からも覚えられるので、より記憶に定着しやすくなります。
また受験を終えてからも英語を勉強したいと考えている受験生は、間違いなく音声を聴いておいた方が良いです。
英単語の発音を知らないと、英語を読んだり書いたりはできても、自分で話したり聴いたりできませんからね。
英検やTEAP、TOEICなどのリスニングでも、もちろん活きてきます。
私は受験を終えてからもずっと英語を勉強し続けていますが、英単語の発音をもう一度勉強しなければいけなかったので、苦労しました笑
発音・アクセント問題で問われる英単語は、簡単なものが多いです。
難しい単語まで発音やアクセントを覚えるのが大変なのは、大学側も分かっているからですね。
コストパフォーマンスを考えると、基本的な英単語帳でのみ、発音・アクセント対策を行うのが良いでしょう。
どうしても発音・アクセントの対策をしている余裕がない場合は、特化した参考書を1冊勉強して乗り切るしかありません。
「発音・アクセントのプラチナルール」など、発音・アクセント用の参考書はいくつかありますから、これらを勉強することで済ませ、英単語帳は訳を覚えるのに特化するのも1つの手です。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
1語1訳では足りない
英単語を覚える際には、1語1訳だけではなく、重要な意味は全て覚えるようにしましょう。
英単語は1語に対して色々な意味が含まれていることが多く、どの意味で使われるか分かりませんからね。
ただしすべての訳を覚えようとしていたらキリがないので、妥協が必要です。
私はシステム英単語を使っていましたが、黒字の意味まで覚えているとコストパフォーマンスが悪いので、赤字になっている意味を全て覚えていました。
システム英単語の最後には、多義語をまとめた章が付いています。
例えばbookという英単語には本という訳だけでなく、「予約する」という意味もあります。
多義語は問題を作りやすいですから、入試本番でも本当に良く問われます。
私が受験生の時もシスタンの多義語の章を覚えたことにより、結構な点数を稼げました。
こうした経験を踏まえると、やはり1語1訳では不足する部分もあるので、重要な訳は幅広く覚えた方が良いでしょう。
前置詞もセットで覚えておこう
大学受験の入試問題では、とにかく前置詞が問われます。
前置詞を自分で書かせる問題や、選択肢から選ばせる問題など。
ですので前置詞とセットになっている英単語は、前置詞も一緒に覚えましょう。
前置詞も書けるようになるのがベストです。
例えば[impose]という単語は[impose A on B]というように使われます。
AにBを押し付ける
という意味なので、AとBにどのようなものが入って、そして[on]という前置詞が使われるというところまで覚えましょう。
そうすれば入試本番での得点力向上に、大きくつながっていきますよ。
これは英熟語でも同じで、英熟語でも前置詞を埋めさせる問題は頻出です。
英単語帳や英熟語帳のフレーズ、例文を活用して、前置詞にも気をつけてください。
例文を音読するといったトレーニングも、効果的ですね。
スペルは覚えるべき??
まずは志望校の過去問を見て、英単語を書かせる問題が出題されているかを確認しましょう。
英作文や穴埋め問題など。
もしそういった形式の問題が出題されるのであれば、英単語のスペルも覚える必要があるでしょう。
ただし高校3年生や既卒生は、受験まであまり時間がありません。
私大専願者など、志望校で英単語を書かせる問題が出題されない場合は、スペルを覚えるよりも、他の勉強に時間を費やした方が得点を稼げるでしょう。
高校1・2年生は、頑張ってスペルも覚えましょう。
入試問題で書かされる英単語は、さほど難易度の高くないものが多いです。
ですから英単語帳の前半から、時間の許す限り覚えていきましょう。
英単語帳の最後のページまで、全てスペルを覚えるのは難しいですからね。
受験まで時間がない受験生も、英単語帳の前半だけでも覚えておけば、得点につながりますよ。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
英単語の覚え方ステップ③復習しよう
英単語の訳を思い出すのに時間がかかってしまっていては、英語長文は時間内に解ききれません。
日本語訳を瞬時に思い出せるように、トレーニングしましょう。
長文のワード数と時間制限を考慮すると、「1.5秒」以内に単語の意味を思い出せればOKです。
トレーニング方法としては、何度も目で触れること。
一度覚えた英単語を、何度も目で見て復習しましょう。
ポイントは「1回の暗記・復習にかける時間を短く、回数を多く」。
人間は何度も何度も触れたものほど、記憶に定着していくという性質があります。
短期記憶から、長期記憶になるわけですね。
記憶に定着すればするほど、英単語を見てから訳を思い出すまでにかかる時間も短くなります。
最終目標は、「日本語訳を思い出している感覚がないくらい、英単語を見ると同時に訳を思い出せるようにする」ことです。
通学の電車やバス、お風呂の中等いつでも、スキマ時間でガンガン復習しましょう。
スキマ時間に英単語や熟語を覚えることに使えれば、その分空いた時間を長文や他の教科の勉強に使えまよね。
「1回の暗記・復習にかける時間を短く、回数を多く」の復習法を、スキマ時間に徹底して行いましょう。
「私は暗記力が足りない」「どうしても英単語を覚えられません」という人はほとんどが、そもそも努力が足りていません。
人間の記憶力は素晴らしいものではなく、覚えたものの約70%は次の日に忘れてしまうと言われています。
自分だけが覚えられていないのではなく、たくさんの英単語を覚えている人は、自分よりもずっと努力をしているということを忘れてはいけません。
暗記にかける時間よりも「回数」をポイントにして、何周も繰り返し覚えるようにしてください。
暗記ができるようになれば自信もついてきますし、自分なりの暗記法も確立されていき、どんどん効率が上がっていきます。
私ももともと英単語の暗記はニガテでしたが、暗記法が確立できてからは、どんどん得意になっていき、難しい英単語も覚えられるようになりました。
ニガテな英単語だけを暗記カードにまとめておくと、スキマ時間に復習をしやすくなります。
覚えた英単語は外すことができますし、原始的なアイテムではありますが、暗記の効率を大きく上げてくれるのでおすすめです。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
英単語の覚え方ステップ④完璧になったら次の単語帳へ
1冊の単語帳が完璧になったら、次の単語帳へ進みましょう。
英単語のレベルが上がれば上がるほど、出題される可能性は低くなっていきます。
それだけマニアックな英単語になっていくわけですからね。
難しい英単語を追加するよりも、英語長文を解いたり、英文法を勉強したりした方が良い場合もあるでしょう。
過去問を解いて自分の弱点を確認しながら、何を勉強するのがベストかを考えてくださいね。
私が受験生の時はシステム英単語Basicで、中学生レベルの英単語から日東駒専・産近甲龍~GMARCH/関関同立レベルまでカバーしました。
この時点でGMARCHの英語の過去問は、8割を超えるようになっていました。
そこからシステム英単語標準編の第4章を勉強して、早稲田大学の英語とも戦えるようになりました。
最後に速読英単語上級編でもう1ランク上の英単語までカバーして、早稲田大学の英語の過去問でも、安定して合格点を取れる状態に。
入試本番でも英語を得意科目として、早稲田大学に合格できました。
基礎的な英単語帳からしっかりとステップアップしたからこそ、難関大学に合格できたんです。
少し背伸びをして基礎単語をおろそかにしてしまうと、本当に成績が伸びないので注意してください。
私が中学生レベルからスタートして、早稲田大学に合格できたのは「英語長文を攻略した」ことが大きな要因でした。
英語長文は配点がとても高く、難関大学となると難易度はかなり高くなってきます。
私が実践した英語長文の読み方、トレーニング方法を知りたい方は下のラインアカウントを追加してください。
英単語が暗記できるようになると、他の教科も伸びる
大学受験の勉強は8割以上が暗記といわれているほど、暗記の割合が高くなっています。
私は文系の受験生だったこともあり、選択科目や古文・漢文、漢字、どれをとっても暗記の力は必要でした。
英単語の暗記ができるようになってくると、「何かを暗記する」ことが得意になっていき、それは他の教科にも活きてきます。
古文単語や古文の文法、漢文の句形や漢字など、確立した暗記方法で暗記を進めたことにより、効率は大きく上がりました。
暗記法というのは何を暗記するにしても共通するものなので、英単語を通して自分の暗記法を確立することが大切です。
私は大学受験を終えてからも、大学生の時は学校のテスト、社会人になってからも資格試験などで、確立した暗記法がとても活きています。
暗記力が鍛えられれば色々なことに挑戦できるようになるので、ぜひ大学受験を最初の一歩として本気で取り組んでみてください。
これまでもお伝えしましたが、暗記がニガテなのは暗記力が足りないのではなく、これまでに暗記した回数・努力が足りていないんです。
今日から歯を食いしばって、暗記と立ち向かっていきましょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
英単語を覚えても英語長文が読めない場合は?
「英単語を覚えたはずなのに、英語長文が読めるようにならない」と苦労している受験生がとても多いようです。
たしかに英語長文を読めるようにするためには英単語の暗記は必須ですが、1つの要素にすぎません。
知識のインプットはもちろんのこと、それだけでなく「英文の読み方」をマスターしなければいけないんです。
単語さえ覚えれば長文が読めるのは、易しい英語長文だけ。
英語長文は配点がとても高く合否を左右するので、英語長文に対する意識を上げて、今まで以上に深く勉強してくださいね。
>>難しい英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
大学受験の英単語の覚え方のコツまとめ
ここまでお伝えした英単語の覚え方で、バッチリ大学受験は攻略できます。
自分に甘くならずに、どれだけマジメに勉強できるかがカギ。
常に「抜けてしまっていないか?」、「基礎はおろそかになっていないか?」と問いながら進めていきましょう。
そうすれば必ず、英単語はあなたの武器になりますよ。
最初は誰もがなかなか英単語を覚えられず、「自分は暗記力がないのかな?」と感じて、投げだしそうになるものです。
しかし暗記力というのは暗記を繰り返すことによって磨かれていくもので、最初は苦労するもの。
そこで歯を食いしばって暗記を続けた受験生が、「暗記が得意」になっていき、志望校に合格していくんです。
ポイント
・ほとんどの受験生は、英単語がうろ覚え
・基礎単語ほど、出題頻度が高い
・ニガテな単語にチェックをつけて、重点的に覚えよう
・短い時間で何度も何度も目に触れて、長期記憶に定着させよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら