目次
女子栄養大学の講義体系
女子栄養大学は、栄養学部のみの単科大学です。
埼玉県坂戸市に1か所、東京都豊島区1か所の計2か所にキャンパスがある大学で、坂戸市にある坂戸キャンパスには、大学と大学院、東京都豊島区の駒込キャンパスに短期大学部と二部があります。
講義体系は前期と後期の2期制です。
学年や学部ごとに講義として必修科目や選択科目を履修することになります。
1つの科目について15回の授業、そして期末にはテストがあります。
テストで60点以下をとってしまえばその科目は不合格となり、ほぼすべての科目で再試験が行われます。
再試験の代金(再試験料)は3000円です。
基本的には再試験等の救済措置があるので、留年ということはないのですが、再試験の代金がかかるので、要注意です。
夏休みや冬休み、春休みには集中講義や実験・実習があるので、まとまった休みが長くて1カ月、短いと2週間程度しかなので、休みが少な目なので大変かもしれません。
でも、専門的な勉強を4年間でみっちりできるので、栄養学を学びたい人にとってはこの上ない環境です。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
女子栄養大学の学生の雰囲気
基本的にはまじめな学生が多いですが、学科ごとに少しずつ違うと思います。
全体的にまじめですが、普通の大学の女子学生に近い雰囲気です。
極端に派手な学生は、学生実習で学外に行くため少ないと思います。
特色がある部分と言えば、食文化栄養学科は、「食」について多面的に学ぶ学科なので、芸術等にも造詣が深い学生が多いからか、割と個性的なファッションの人とかもいます。
女子栄養大学の授業の様子
学科ごとに名前の順で、50~60人ごとクラス分けがされ、各クラスにています。
必修科目や選択科目では、2クラス合同で行ったり、実践栄養学科だと4クラス合同(1学年合同)の授業もあります。
実験・実習は、2クラス合同で4~12名の班ごとに共同で実験を行います。
基本的には、プロジェクターが各教室にあるので、講義はほぼスライドを用いて行われています。
しかし、板書で行われる講義も一定数あります。
授業時間は90分で、休み時間が各昼休み後の授業は居眠りしないように注意してください。笑
分ずつしかなく、昼休みも50分しかなく、意外と休み時間が短いです。
でも、キャンパスはあまり広くないので、十分移動はできます。
特色があるのが、食文化栄養学科では、学内で特別に許可された人が学内でダブルスクールと同じ状態で駒込キャンパスの調理専門学校に通い調理師免許を取得したりする制度があります。
やる気がある人にとっては、授業を積極的に受けると夢に近づける環境です。
女子栄養大学のキャンパス
坂戸キャンパス
大学・大学院の学生は、基本的にはここで学びます。
東武東上線の若葉駅から、徒歩で3分です。
駅からは近いですが、池袋駅からは45分かかり、電車も15分に1本なので、都内からは遠いです。
一人暮らしの学生は、キャンパスある若葉駅や周辺の駅付近に沢山アパートがあるのでそこに入居すると思います。
若葉駅は、ショッピングモールもあり、比較的治安がよいかと思います。
周辺で賑やかな街は川越や志木になります。
アルバイト等はこのあたりでする人も多いです。
キャンパスはコンパクトですが、国有数の設備がそろっていますし、学食レシピで有名なカフェテリアもあります。
キャンパス内には、散歩やジョギングコースがあったり、栄養も学べますが、運動についても興味を持てば学べるように整備してあります。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
駒込キャンパス
短期大学部や二部は、駒込キャンパスに通います。
駒込キャンパスは、坂戸キャンパスと違って山手線の駒込駅から徒歩5分くらいで交通の便もよいです。
キャンパス内は、坂戸キャンパスよりも更にコンパクトですが、併設の専門学校もあり、とても活気にあふれるキャンパスです。
夜間も授業を行っているので、夜の時間にも学生がいるので坂戸キャンパスとは違った雰囲気があります。
女子栄養大学のキャンパスの立地
どちらのキャンパスも駅からとても近いです。
バスなどに乗らずに通学でき、駅からも近いので遠方でもかなり通いやすい立地です。
女子栄養大学の学費
他の家政学部等にある管理栄養士の養成課程と比べると高いです。
初年度は230万円くらいです。
家賃は3から4万円が相場なので、生活費や家賃、娯楽のためのお金を考えたとしても、都内で管理栄養士の養成課程に通うことを考えると、同じくらいの予算になると思います。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
女子栄養大学の就職先
就職先は学科ごとに違い、4年間で取得した資格を生かして就職をします。
実践栄養学科は、管理栄養士として病院や高齢者施設、公務員や受託給食の会社、製薬会社や食品企業に、栄養科学専攻も栄養士として、病院や高齢者施設、公務員や受託給食の会社や、食品企業やスポーツクラブ等に就職します。
臨床検査技師を取得できる学科は、病院や検査会社等、保健養護は、公立学校や私立学校の保健養護教諭等、取得した資格に応じて進路を決めています。
食文化栄養学科は、食品会社やカフェや飲食店、外食等、「食」に関わる企業に幅広く就職をします。
埼玉や東京、首都圏で就職をする人も多いですが、地元に戻って就職を決める人もいます。
総じて就職できない学生は少ないです。
栄養学をみっちり4年間まじめに学んだことが、女子栄養大学の学生の強みですので、しっかり授業を受けることが、希望の就職先に決めることができる近道だと思います。
女子栄養大学のサークル活動
女子栄養大学は正式な部活動もしくは同好会(顧問つき)と、学生が代表を務めるサークルという2つの学生活動場所があります。
部活では一般的な運動部、バスケットやバドミントン等があります。
大会等は理工系学生と同じ大会に出場しているようです。
文化部は、一般的な美術部のような部活もありますが、中華料理を研究する「点心部」や、食育サークル等があります。
栄養学を学ぶ大学ならではなので、学内の部活に入るのもお勧めです。
サークル活動は、付近の大学(東洋大学工学部や、東京電機大学鳩山キャンパス、中央大学理工学部)と合同サークルがあります。
テニスやスキー・スノボ、野球サークル等色々あります。
どのサークルも、全体での集まりは週で1~3回程度です。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら