>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
日本史や世界史に比べて、選択している人が極端に少ない政治経済。
政治経済に関してはインターネットにも情報が少なくて、分からないことが多いですよね。
「政治経済で受験できない大学・学部がある」というのも、気を付けなければいけないところ。
志望校に向けて勉強して、直前になって政治経済が使えないことに気づいたら、もうどうしようもないですからね。
ここでは政経受験で早稲田大学に合格して、予備校講師として活動している私が詳しく解説していきます!
記事と筆者の信頼性
・筆者は政経の偏差値が70を超え、早稲田大学に合格
・早稲田の入試では政治経済の平均点を大幅に上回る
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
目次
国公立大学は政治経済で受験ができない
国公立大学の一次試験(共通テスト)で公民を選択する場合、「倫理・政治経済」という教科になっていることが多いです。
倫政といって、倫理と政治経済が一緒になった教科ですね。
また二次試験でも「政経」が使えることが少なく、受験できる幅はかなり狭まってしまいます。
国公立大学の志望者で、政治経済を選択しようとしている人は、受験する大学の入試要項を必ず確認してください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
政治経済で受験できない私立大学・学部リスト
政経NGの大学
・慶應義塾大学
・早稲田大学の文学部/文化構想学部/政治経済学部/国際教養学部
・上智大学
・津田塾大学
・関西学院大学
・甲南大学
上記の有名大学では、政治経済で受験ができません。
おそらく他にも、政治経済で受験できない大学・学部はあると思います。
特に早稲田大学では、政経受験ができない学部がどんどん広がっています。
受験する可能性のある大学・学部で政治経済が使えるか、必ず確認しておきましょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
なぜ政治経済で受験できない大学があるの?
仮説①勉強量が少ないから
日本史や世界史に比べて、政治経済は勉強量が少ないと言われています。
私も政治経済を選択していましたが、他の教科よりも圧倒的に覚える量は少なかったですし、勉強時間も短かったです。
そのため日本史や世界史を勉強している受験生と比べると、勉強時間の面で不公平が出てしまうので、政経を試験科目に入れていない大学があるのだと思います。
だからこそ国公立大学の一次試験では、「倫理・政治経済」となっていて、少し幅が広がっているのでしょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
仮説②私大は国公立落ちが欲しいから
私立大学の場合、国公立大学を併願しているレベルの高い受験生を獲得したいため、政経受験を受け入れていないのではないかという説もあります。
国公立大学の受験生が公民を選択する場合、「倫理・政治経済」を勉強しているはずです。
そうすると私立大学で政治経済を選ぶ受験生は、基本的に私立のみを視野に入れている受験生という事になります。
上位の国公立大学を志望している受験生を受け入れたいと考えている私立大学は、あえて政治経済という選択肢を無くしている可能性も考えられます。
今後の政治経済の傾向
政治経済という教科を切り捨てる大学・学部が増え、それに伴い政治経済を選択する受験生が減っていくと予想されます。
となると政治経済はどんどん「特殊な教科」になっていき、この先も政治経済で受けられない大学・学部が増えていくでしょう。
政経受験を考えている人は、必ず受験する大学の要項を確認するようにしてください。
大学によっては「再来年から政経受験を廃止します」など、数年後の受験に向けたアナウンスが出ているケースがあります。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
それでも政治経済で受験するメリットは、大きく2つ
制約が多い政経受験ではありますが、他の科目にはない2つのメリットもあります。
2つのメリット
①勉強時間を節約できる
②ライバルのレベルがやや低い
①勉強時間を節約できる
先ほどもお伝えしましたが、政治経済は日本史や世界史に比べると圧倒的に勉強量が少なく、勉強時間を節約できます。
節約した時間を配点の高い英語に回せば、他の受験生よりも有利に大学受験を戦えるでしょう。
私の兄は同じく早稲田志望で日本史受験でしたが、「英語と同じくらい日本史の勉強に時間を費やした」と話していました。
その結果、英語の偏差値が及ばず、早稲田大学には合格できませんでした。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
②ライバルのレベルがやや低い
国公立大学では政治経済を選択できないケースが多いので、国公立大学の滑り止めとして私立大学を政経で受験する人は少ないです。
また慶應義塾大学や上智大学など、政経受験ができない難関私立大学もとても多いです。
そのため政治経済を選択している受験生は、日本史や世界史を選択している受験生と比べると、やや学力のレベルは下がると考えられます。
政治経済を選択する受験生は、第一志望がMARCH以下のランクの私大である可能性が高いですからね。
となると政治経済の平均点は、日本史や世界史の平均点と比べると、水準がやや低くなることが予想されます。
私も早稲田大学に合格したときは、政治経済の点数が常に平均点を大きく超え、とても有利に戦えました。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
政経受験ができない大学まとめ
「政治経済で受験できない大学・学部っていっぱいあるんだ!」と分かっていただけたでしょう。
そうすると「自分も日本史か世界史を選んだほうが安心だな」と考えるかもしれません。
逆に言えばそういった受験生が多いからこそ、政経選択には大逆転のチャンスが隠れているんです。
リスクとメリットを天秤にかけて、どの教科を選択するかを考えてくださいね。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら