一橋大学の世界史は難しい?傾向と対策&勉強法【世界史論述対策】


一橋大学の世界史で合格点を取る対策&勉強法

 

一橋大学の世界史の傾向と対策&勉強法

一橋大学の世界史の傾向

 

例年、大問3つで構成されています。

大問1はヨーロッパ史(中世?近世)

大問2は欧米史(近代)

大問3はアジア史

がおおく出題される傾向にあります。

分野としては、経済史、社会史が中心ですが文化史なども出題されることがあります。

論述問題がメインですか(?400字)、短答式の問題も出題されます。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

一橋大学の世界史の対策&勉強法

 

対策&勉強法①まずは教科書+資料集で基礎を抑える

 

一橋大学社会というだけで難問という考えを持たれがちですが、使う知識は全て教科書で対応できます。

教科書で学ぶ際の注意としては、「流れ」を抑えるということです。

一橋の問題はほとんどが長い論述問題ですので、知識だけを抑えてもそれぞれの事象のつながりを知らなければ対応できません。

授業や自学で一通り世界史の学習を終わらせてたらテーマを決めて(アメリカの独立、ローマにおけるキリスト教の弾圧などについて)それぞれの事象のつながりを自分で流れ図を書いて見てください。

資料集には「アメリカの独立」等のページがあり、1つのテーマについてまとめられているため、そこを参考にするのも有効です。

それが難しい方は市販の流れ図系の問題集を使うのも手です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法②一問一答式の問題集でディテールを抑える

 

教科書や資料集で流れを抑えることは大切ですが、それぞれの事象について年号や人物名といったディテールを覚えることも論述で点数を稼ぐには必要です。

流れ図などにまとめれば、流れは覚えることはできますが、そのディテールについては復習をしないと忘れていってしまいます。

ですから、一問一答式の問題集による問題演習を反復して行ってください。

 

対策&勉強法③問題演習を行う

 

一通りの流れが掴めたら、一問一答式の問題集による演習と並行して論述の練習に移行していきます。

いきなり過去問を使うのはもったいないので、まずは市販の難関国立大向けの論述問題集を使ってください(この際、難関私立向けのものは選ばないでください。難関私立向けのものは問われている知識がマニアックすぎて一橋の対策には向きません)。

または、長い論述がある方の大学の過去問を使うのもいいでしょう(東京大学の600字記述や京都大学の論述問題は一橋と難易度、字数が似ているためおすすめします)。

その中で知識の穴が見つかればその都度埋めていってください(マニアックすぎるものは覚えなくて結構です)。

この際、その知識がマニアックかどうかを確かめるツールとして、山川出版社の世界史用語集をお勧めします。

これは、文科省検定教科書(7冊)の全データが網羅されており、その単語が7社の教科書のうち何社で掲載されているかが載っています。

国立大学の問題は検定教科書からしか出ませんから、それに載っていなかったら覚えなくてよく、7社中3社以下程度の教科書しか取り扱っていない単語なら「出る可能性はあるが、マニアックな単語」という判定ができます。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

対策&勉強法④過去問演習

 

問題集や他の大学の過去問を使っての演習が終わったら、つぎは一橋の過去問を使っての演習です。

これは、といたら必ず先生に診てもらって、その後書き直しまでして下さい。

この過程で自分が誤解していた歴史の流れを修正したり、論述のスタイルを磨くことができます。

近くに添削をしてくださる先生がいない場合は、赤本や青本の解答と自分の解答を見比べ、解説を熟読して自分の解答を磨いて下さい。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

一橋大学の世界史の対策&勉強法のまとめ

 

教科書や資料集を活用し、自分で流れ図を書いて各分野の流れをつかみ、過去問や他大学の問題を使って論述の練習をして下さい。

それと並行して、一問一答式の問題集を使っそれぞれの事象についてのディテールを復習して下さい。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.