【東大英語リスニング】東京大学のリスニングの対策法と解き方!難易度と参考書勉強法


東京大学のリスニングの傾向と形式

 

まず、英語の問題全体におけるリスニングの位置づけから見ていきます。

東京大学の英語の問題は大問5つから成る計120分の試験ですが、そのうちリスニングは大問3に当たります。

試験開始から45分後に音声放送が始まり、解答時間を含めておよそ30分間が割り振られています。

問題は全体として大問3つから成り、それぞれの大問は5つの小問から構成されています。

内容としては、学術的な講義を聞いてその内容の理解を問われるというものになってきます。

出題の方法は、内容の理解を試す選択問題と、特定の語やフレーズを書き取らせるディクテーションが中心です。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

東京大学のリスニングの難易度とスタンス

 

東大のリスニングの難易度について一言で言えば、講義の内容自体も、設問の要求自体も、決して難しいものではないと言えます。

ことアジアにおいて、近年大学ランキングを下げつつある東京大学は、優秀な人材の育成のために、英語教育の改革を最優先課題のひとつとしています。

世界に通用するような人材にとって、英語は最低限のツールに過ぎず、よって英語試験においても、「使える英語」が身についているかどうかが、評価の分かれ目となります。

それはリスニングについても同様で、アカデミックな講義を題材にしていることから察して欲しいところですが、世界に開かれた学問の場に積極的にコミットすることが出来る学生像が想定されており、実際入学後には、英語で開講される講義や、交換留学をはじめとした海外での学びの機会が多く備えられています。

英語に限った事ではありませんが、入試はその学生が大学で学びをするに足る能力を有しているかを図る最低限の基準線であり、要するに、大学からの学問を視野に入れて勉強をしてきている人間にとっては、どんな問題も技術的には難しくないように出来ています。

特にリスニングに関しては、そのような出題者の意図が顕著であり、自ずと対策の方法も見えてくるというものです。

 

普段から生きた英語での議論に触れる機会というのは、いくらでも転がっており、特別なものでも何でもありません。

リスニングとは、そうした英語との自然な関わりを通して身につくものであり、技術的な困難さはそれほど問題になりません。

しかしながら、入試問題としての立ち位置は、英作文など差がつくと言われる大問に対して、落とせない問題という扱いになります。

なぜならば、英作文や和訳、要約問題といったようなものは、要点さえ押さえていれば解答の表現方法は実質無数にありますが、リスニングや文法問題というのは、正解か不正解かしかないからです。

よって、東大英語で高得点を取るためには、リスニングは必ず押さえなければならないセクションになってきます。

リスニングで成功をおさめるためには、地道な努力と、試験における要領の良さの両方が必要です。

ここからは、いかにしてリスニングの対策に臨むべきかを紹介していきます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

東京大学のリスニングで高得点を取る対策&勉強法

 

対策&勉強法①「試験のための英語」を早く脱する

 

昔から「東大生は英語が苦手」という神話がありますが、これは事実ではありません。

確かに、英語との付き合いは受験勉強を通してのみといったような、努力型でやってきた学生も多く見受けられます。

しかし一方で、帰国子女をはじめ、近年英語に関しても早期教育が社会現象化する中で、家庭における意識が高く、幼い頃から半ば強制的に英語教育を受けさせたというような、セミネイティブレベルの学生が一定数存在します。

未だに非実用的な英語学習を脱することが出来ず、日本人の英語レベルは例年アジアで最下位となっていますが、その中で彼らの実力は各人の生き方に根ざしたものであり、そうした人間にとって、東大のリスニングなどというのは、何でもない問題なのです。

では、彼らと互角に戦うためには、どのような手を打たなければならないのか。

ここからは具体的に、リスニング対策の方法論に入っていきます。

 

対策&勉強法②TEDトーク等プレゼンテーションの動画を見る

 

英語のラジオを聞くというのは、昔からよく推奨されるリスニング対策方法です。

確かに、音としての英語に慣れるための第一歩としては、手軽かつ気楽な選択ではあります。

しかしながら、非常に早口であったり、チャンネルによっては話が煩雑でテーマの要点が掴みづらかったりなど、実際のところ効果的とは言い切れません。

おすすめはTEDトークという、インターネット上で配信されているプレゼンテーションの動画を見ることです。

これは、ひとつのテーマに対しスピーカーが議論を紹介するもので、導入・展開・結論があり、大変良質な教材と言えます。

 

内容は少々複雑なものもありますが、多様なテーマの中から自分の関心のあるものや、理解を深めたいと思うものなどを選択し、視聴することができます。

全員が講義のプロであるために概して話は面白く、また何より、講義を題材とする東大リスニングに非常に近いものです。

話題の要点を押さえる訓練としては、最適な方法であると言えます。

 

対策&勉強法③放送に入る前に選択肢に目を通す

 

次にテクニカルな面について。

放送を聞きながら選択肢に目を通すというのは、はっきり言って多くの受験生にとって不可能です。

「放送中にメモを取っても構いません」という指示もありますが、聞いたことを忘れないように書き記すというのは、言語として十分に活用できるようになって初めて可能なことです。

「英語を聞き取ること」自体に難儀するレベルにある場合、それ以前の問題であると言えるでしょう。

よって、一般の受験生にとってより賢明なのは、放送が始まる前に選択肢に目を通し、放送中は聞き取りに集中するという方法です。

 

とはいえ、ここまで受験勉強を積み重ねてくる中で、それぞれに確立してきた問題との向き合い方があり、最善と考えられる方法に対しても、人によって向き不向きや好き嫌いがあって当然です。

究極的には、余程現状に疑問を感じているのでもない限り、自分がこれと信じた方法に執着し、最後まで貫き通すのが、最も悔いのないやり方であると言えます。

 

対策&勉強法④東大入試を通して英語を楽しむ

 

東大で英語が重視される理由についてはじめに触れましたが、最後に、大学入学のその先を見据えた英語との関わりを、再び強調しておきたいと思います。

大学入学後には、教養英語という、必修の英語の授業がありますが、その際のクラス分けは、入試の英語の成績によって振り分けられます。

また、成績が極めて優秀な人物に対しては、TLP(トライリンガル・プログラム)という、日英に加えて第二外国語を徹底的に習得させ、国際的に活躍する人材の教育を目指すプログラムも開かれています。

大学入学後に選択肢を広げることも視野に入れて、使える英語を身に付けることを意識すると、義務的な受験勉強という側面が霧消し、英語と向き合うことが格段に楽しくなります。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.