記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
・名古屋市立大学の過去問を実際に解きながら解説
目次
名古屋市立大学の英語の傾向を解説します
記述問題が多めの長文と自由英作文がメインで、国公立大学のオーソドックスな形式。
長文の中で語彙や前置詞の知識、読解力、和訳をする力が問われ、その上に自由英作文も出題されます。
英語力をバランス良く伸ばし、記述・論述問題の対策をすることが、名古屋市立の英語を攻略するカギになります。
名古屋市立大学の医学部と薬学部は倍率が高く、合格最低点も高いので、基礎・標準的な問題は絶対にミスしないようにしましょう。
特に自由英作文で基本的な文法や語法をミスして減点されることがないよう、日ごろから丁寧に勉強をしてください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
名古屋市立大学の英語のレベル/難易度
問題の難易度は国公立大学の中では標準的で、難問・奇問はあまり出題されていません。
制限時間は120分で、自由英作文、長文ともにある程度の時間をかけることができます。
記述・論述問題に慣れていれば、しっかりと合格点を取れるでしょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
名古屋市立大学の英語長文の対策法
名古屋市立大学の英語長文は、時間もさほど厳しくないですし、理解しやすいテーマの文章が多いです。
1文1文を正確に読んでいけば、問題なく理解できますし、設問にも答えられるでしょう。
1文1文の文構造を正確かつ素早く理解できる、「精読力」を鍛えることが大切です。
「英文解釈の技術シリーズ」などを勉強して、力を鍛えてください。
短い文章を訳す中で、正しいルールに沿って英文を読む力を磨くことができます。
色々な種類がありますが、「入門英文解釈の技術70」や「基礎英文解釈の技術100」が名古屋市立大学のレベルに合っているのでおすすめです。
名古屋市立大学では和訳問題も頻出なので、精読力がカギになっています。
関連記事
長文の流れを理解しよう
名古屋市立大学の長文では、「内容を記述式で回答させる」問題など、長文の深い理解が問われています。
1文1文をただ訳すだけではなく、文と文のつながりを意識して、冒頭からストーリーを追っていきましょう。
要点を簡単にまとめながら読み進めていくと、全体像をつかみやすいです。
下の図のように「序盤」「中盤」「終盤」の3つのブロックに分けて、大まかな要約を作りながら読んでいくと良いですね。
指示語に注意しよう
名古屋市立大学の英語長文の設問では、指示語を明らかにしたうえで訳す問題など、指示語がキーになることが多いです。
英文を読む際には日ごろから、「指示語が何を示しているのか」を理解することを心がけましょう。
この意識を持つことで、指示語を把握しながら英文を読めるようになるので、英文がより読みやすくなりますよ。
和訳問題の解き方
名古屋市立大学の和訳問題は、英文が長いことが特徴。
英文が長い分だけ、訳しにくい内容も多く含まれています。
下線部だけで訳そうとせずに、文脈を理解したうえで訳すことが大切です。
分からない部分は文脈から推測して、上手く補強していきましょう。
機械的な翻訳をしない
訳す英文が長いと、「訳す」ことに一生懸命になりすぎて、機械が翻訳したような不自然な訳を書いてしまう人が多いです。
採点者が見た時にスムーズに理解できる、自然な日本語訳を書くように、日ごろから意識してください。
訳が不自然になってしまうと、減点になってしまう可能性があるので、注意しましょう。
内容一致問題の対策法
名古屋市立大学の英語長文では、最後の問題が文章全体の内容の理解を問うものになっているケースが多いです。
2択で問われる場合を筆頭に、とても細かい部分まで問われますので、注意しましょう。
最後まで読み切ってから選択肢を見ると、細かい部分が頭から抜けてしまっているので、答えるのは難しいです。
パラグラフを1つ読むごとに内容一致問題に目を通して、解けるものから解いていきましょう。
そうすればスピーディかつ正確に、内容一致問題を攻略できますよ。
名古屋市立大学の自由英作文の対策法
名古屋市立大学の自由英作文は色々な形で問われるので、対策が立てにくいです。
大体100~150ワードほどの英文が求められ、ある程度の量があるので、まとまった英文を書けるようにしておかなければいけません。
様々な種類の自由英作文の問題を解いて、自力で英語の文章を組み立て、正確に書いていくトレーニングを繰り返しましょう。
「テンプレートにはめて機械的に英文を書く」のではなく、「自分の意見を自由に英語でアウトプットできる」状態を目指してください。
そうすれば本番でどのような形で問われても、対応できるはずです。
「英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」で自由英作文の基本を学んでから、どんどん問題を解いていくと良いでしょう。
まずは日本語で構成を考えよう
いきなり英語で文章を書き始める人が多いですが、あまりおすすめしません。
まずは日本語で文章の構成を考えないと、質が低い意見になってしまうことが多いからです。
自由英作文はミスなく書くだけでなく、筋が通った正しい意見をアウトプットすることが大切です。
英文を書けるようにしよう
英単語や英熟語を覚える際には、基礎・基本レベルのものはスペルまで書けるようにしておいてください。
英文法についても、問題を解くだけでなく講義の参考書などで深く理解して、ミスのない英文を書けるようにしましょう。
文法の参考書に載っている例文を音読して覚えておくと、書ける英文のストックが増えて、表現の幅が広がります。
入試では自由英作文を書き終えたら必ず、「スペルミスがないか」を確認して、減点を避けましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
過去問演習の効果的なやり方
長文に関しては、名古屋市立大学の入試問題と同レベルの地方国公立大学の過去問を解いてみましょう。
同じように記述式の問題が多いので、良いトレーニングになります。
具体的には、岡山大学・香川大学・琉球大学・三重大学あたりが名古屋市立大学とレベルが近いのでおすすめ。
英語が苦手な受験生はいきなり記述式の難しい問題に挑戦するのではなく、共通テスト→MARCHというようにステップを踏んでいくと、少しずつ合格点に近づけるでしょう。
過去問の解き方と復習法
過去問を解いていく際には、入試本番のつもりで時間を測って、真剣に解いてください。
解いていく中で時間配分や、問題を解く順番やコツなどを研究し、ノートに書いていきましょう。
自由英作文の模範解答はかなりレベルが高く、「こんなの書けないよ・・・」と不安になることもあるかもしれません。
しかし自由英作文は減点方式なので、中学生レベルの構文・英単語でもミスがなく、設問に沿った答えになっていれば問題ありません。
解説を読んでも分からない時は、インターネットを活用して深く調べるようにしてください。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
名古屋市立大学の英語の対策まとめ
名古屋市立大学の英語は基礎力を鍛えることと、記述式問題に慣れることの2つが大切になります。
自由英作文を中心に、記述問題はしっかりとした対策が必要なので、できる限り早い段階から取り組んでおきましょう。
>>名古屋市立大学の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら