記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
・新潟大学の過去問を実際に解きながら解説
新潟大学の英語の傾向を解説します
新潟大学の英語は、長文と英作文の2つがメイン。
全ての問題が記述式で、マーク式の問題は無し。
たくさんの学部がありますが、英語の問題は共通です。
教育学部学校教育養成課程教育コース 英語教育専修を志望する受験生のみ、音声テスト(リスニング試験)が出題されます。
リスニング試験はディクテーションがメイン。
聴いた音を書き取る力が求められます。
音声テストの受験が必要な人は、早い時期から対策をしておきましょう。
新潟大学の英語のレベル/難易度
新潟大学の英語長文は標準的な難易度で、設問もさほど難しくありません。
一方で和文英訳問題は、日本語がやや回りくどく、「英語で書きにくいなぁ」という印象を受けることが多いです。
記述・論述問題のみの試験ですから、日ごろから意識的にアウトプットをする機会を増やしていきましょう。
時間制限に対する問題の量はさほど多くないので、ある程度の余裕をもって問題を解き進められます。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
新潟大学の英語長文の対策法
冒頭でも述べた通り、新潟大学の長文はすべての問題が記述式です。
設問となる部分には下線が引かれていて、その部分の和訳をさせる、内容の説明をさせる問題がメイン。
下線には指示語や省略が含まれているケースが多く、下線部の情報だけでは得点できません。
文脈をしっかり追って、ストーリーを理解しながら問題を解いていくことが大切です。
精読力を磨こう
下線の意味や訳を問う問題が多いので、1文1文を正確に読むスキルが必須。
長文の内容はさほど難しくないので、簡単な文を精読する力をつけていきましょう。
英文の構文をしっかり把握しながら英文を読んでいけば、長文のストーリーはすんなり頭に入ってきます。
時間の制限は厳しく無いので、1文1文を丁寧に理解しながら読み進めていきましょう。
おすすめの参考書
精読のトレーニングには「英文解釈の技術シリーズ」がおすすめ。
短い文章を訳す中で、正確に英文を読み取る練習ができます。
下の写真のように1文1文の構文の解説が詳しいので、とても効果的です。
様々なレベルがありますが「入門英文解釈の技術70」あたりが、新潟大学の英語にはちょうど良いでしょう。
関連記事
新潟大学の和文英訳/英作文の対策法
新潟大学の和文英訳問題は、日本語を見た時にすぐに答えが思い浮かばないケースが多いです。
なんとなくわかるんだけど、いざ書こうとすると書けない・・・
そんなちょっと意地悪な文が出題されます。
以下の3つのステップに沿って解いていきましょう。
3ステップ
①日本語の文章を理解する
②下線部をかみ砕いて理解
③ミスなく記述する
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ステップ①日本語の文章を理解する
新潟大学の英訳問題は、日本語の文章の一部に下線が引かれていて、その文を英語に訳す形式。
下線部だけを見て英語を書き出すのではなく、まずは文章全体を読んでストーリーを理解しましょう。
問題文の中には指示語や省略が含まれていますから、文脈を理解してからでないと、下線部の意味を読み取ることができません。
ステップ②下線部をかみ砕いて理解
日本語の文章は特有の表現が多く、最初はどう英語に訳したら良いか分からないでしょう。
文脈を深く理解したうえで、意味を変えずに「英語に訳しやすい形」に変換していきます。
「下線が引かれた文の要点」を見極めることが大切です。
東北大学でも、似た形式の和文英訳問題が出題されますので、演習用に解いておくと良いでしょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ステップ③ミスなく記述する
かみ砕いた日本語を、ミスなく英語に訳していきましょう。
スペルや文法をミスしてしまうと減点になってしまいますので、「自分が表現できる英語の範囲」でアウトプットしてください。
難しい表現を使う必要は無いので、減点の原因をできる限り減らすことが大切です。
英作文のトレーニング方法
①単語のスペルを書けるように
英作文を書く際には当然、英単語を自分で書いていく必要があります。
難しい単語を書けるようにする必要はないので、共通テストレベルの語彙はしっかりと書けるようにしましょう。
日ごろから単語を暗記する際に、書いて覚えるようにするだけでOK。
毎日のトレーニングが、大きな成果につながります。
逆に入試が迫ってきてからスペルを覚えようとしても、間に合わないので、早い時期から取り組むことが重要です。
②重要な例文を暗記しよう
新潟大学の英訳問題は、重要な文法や構文を使った文を書かせるケースが多いです。
英文法を理解するだけでなく、「文法事項を使って英文を書けるようにする」ところまで突き詰める必要があります。
英文法の参考書の例文をどんどん暗記していくと、自由自在に英文を書けるようになっていきます。
たくさん例文を暗記しておけば、引き出しが増えますし、少し組み替えることで幅広く対応できますからね。
音声を活用して音読しつつ、紙に書き出していくトレーニングがおすすめです。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
新潟大学の英語の対策法まとめ
新潟大学の英語はすべて記述問題なので、共通テストとは大きく内容が異なります。
日ごろから共通テストの対策だけでなく、二次試験も見据えた勉強をしておかなければいけません。
もう一度ここまでの対策法をお読みいただき、なるべく早くご自身でも過去問に目を通してください。
共通テストと新潟大学の英語の両方で合格点が取れるよう、勉強を進めていきましょう。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら