横浜市立大学の英語の対策&勉強法!傾向と難易度/レベルも【国際総合科学部/医学部】


横浜市立大学の英語の傾向と難易度

横浜市立大学の英語は学部・学科によって問題の形式が少し変わります。

経営科学系や理学系は問題量が少ない傾向にありますが、すべての問題が記述式で、英語長文のみが出題される形式は全学部で共通です。

長文に対する内容の理解を問う問題、和訳、英訳などの問題がほとんどなので、記述式の問題には十分に慣れておかなければいけません。

 

長文の内容は専門的で、難しい単語が多く出てくるケースが多いです。

注釈はついていますが、それらがすべて英語で説明されているので、この形式に慣れておきましょう。

解答を作成するためには文章を深く理解している必要があるので、日ごろから幅広いジャンルの長文を読み、読解力と背景知識を養っていくことが大切です。

>>横浜市立大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?➡

 

横浜市立大学の英語の対策&勉強法

 

横浜市立大学の英語の攻略には、何はともあれ長文の読解力を磨くことがカギになります。

問題の形式を考えると、精読力にフォーカスして勉強を進めていくのが良いでしょう。

英文が正確に読めれば文章が理解できて、内容の理解を問う記述問題や和訳問題に対応できるようになりますからね。

1文1文のSVOCMの構文を十分に理解し、正確に英文を読んでいけるようにしてください。

 

注釈が出てきた際には、注の英語を瞬時にひとことで要約できるようにしておきましょう。

注釈を読むのに苦労してしまうと本文の内容が頭に入ってこなくなってしまうので、スピーディに要約することが大切です。

 

また専門的な文章が多いので、分かりにくいと感じるケースも多いでしょう。

そんな時でもなんとか自力で読んでいき、理解していく対応力を持っておかなければいけません。

日ごろから難しい長文に出会っても、制限時間内に何とか読み解くトレーニングをしてください。

すぐに諦めて訳や答えを見てしまっているようだと、本番で難しい長文に出会ったときにお手上げになってしまいますからね。

読みにくいと感じたら、読み進めながら要点のメモを取っていくようにしましょう。

要点をまとめて整理しながら読んでいくことで、幾分か読みやすくなるはずです。

>>横浜市立大学の英語長文の読み方を、もっと詳しく知りたい受験生はこちら➡

 

内容の理解を問う問題の解き方

 

横浜市立大学の英語長文の設問は、長文の理解を問う問題が多くなっています。

多くの問題に下線が引かれているので、先に設問を読んで文章中の下線に「何が問われているか」を軽くメモしておきましょう。

回答の作成に必要な情報を探しながら長文を読めるようになるので、回答力もスピードも上がります。

回答の作成に使えそうな部分は、長文を読みながらチェックをつけておくと良いですね。

 

横浜市立大学の設問の多くは文字数制限がないため、関連する要素は漏れのないようにして、なるべく詳しく書くようにします。

一文が長くなりすぎる、句読点が無いなどという事にならないように、日ごろから正しい文章を書くための記述力を鍛えてください。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

和訳問題の対策法

 

和訳問題については、ポイントが2点。

まず1つ目は下線部だけで訳そうとしないこと。

和訳を求められる部分は難しい文が多く、前後の文脈をヒントにして訳していかなければいけません。

多少わからない部分があっても、文脈から推測していく必要があります。

 

2つ目のポイントは、正しい日本語を書くこと。

和訳問題になると、とたんに無理やり機械が翻訳したような、違和感のある日本語を書く受験生が多いです。

採点者があなたの回答を読んだ時に、スッと理解できるような自然な日本語訳を作らなければいけません。

 

和訳問題を解くためには、当然ですが単語や熟語、文法、そして構文の知識が必要になります。

独立した問題は出題されませんが、英語力の土台はガッチリと固めておきましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

和文英訳問題の対策&勉強法

 

英訳問題は重要な文法事項や構文を含んだ文が狙われる傾向にあります。

重要な文法事項や構文を含んだ例文を、丸ごと暗記してしまうのが良いですね。

文法や構文を頭で理解していても、いざ英語で書けと言われると難しいというのが英作文。

頭で論理的に理解するだけでなく、例文ごと体で覚えることで自分で表現できるようになります。

 

また日本語を英語に書き換える前に、必ず易しい日本語に直す作業を行いましょう。

下線が引かれた日本語は難しい表現も多く、簡単には訳せません。

その日本語の意味を変えずに、英語に書き換えられる状態に直す作業がとても大切になります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

横浜市立大学の英語の対策&勉強法まとめ

 

横浜市立大学の英語は、英文を読む力と記述力の2点がカギになっています。

どちらもレベルが高いので、日ごろからとにかくトレーニングを積み重ねておかなければいけません。

自分が想定している2倍の量は演習しておかないと、本番で合格点を取るのは難しいでしょう。

横浜市立大学の英語は過去問の傾向があまり変わっていないので、古い過去問や志望学部・学科以外の過去問もたくさん演習しておいてください。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.