志望校の決め方!決まらない人必見!学部・学科の選び方を教えます


Q.志望校がなかなか決まりません。

将来つきたい職業がまだ決まっていないので学部や学科も決まりません・・・

何のために勉強しているのかが分からなくなってしまっていて、勉強のモチベーションも上がりません・・・

 

まずは志望校から決めよう

 

「大学ではどうしてもこれを勉強したい!」というものがない受験生は、学部や学科を決める前に、志望校を決めましょう。

志望校を決めるポイントはたった1つ。

「この大学に本気で行きたい!」と思えるかどうかです。

 

「何がなんでもこのキャンパスで、4年間生活したい!」

「この大学に通っているって、みんなに言えるようになりたい!」

そう思えれば、勉強を頑張る大きなモチベーションになりますよね。

本気で勉強を頑張れる志望校を定められるのであれば、理由はなんだっていいんです。

 

・周りから尊敬されるから

・家が近いから

・校舎がきれいだから

・好きな先輩がいるから

・入りたいサークルや部活があるから

 

どんな理由でも、受験勉強を本気で頑張れるモチベーションになれば良いんです。

これが自分の成績を上げる一番の原動力になりますからね。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

実際に大学に足を運んでみよう

 

とはいっても、「行きたい大学がないんだよなぁ」という受験生。

まずは大学に足を運んでみてください。

 

私は早稲田大学に行ったときに、「どうしてもこの大学に合格したい!」と強く思いました。

駅から降りてキャンパスまで歩く道が、なんだかとてもかっこよく感じたんです笑

そして「大隈講堂」という大きなホールがあって、その外観がものすごく立派でした。

大隈重信氏の像に代表されるように、大学中が「早稲田愛」でいっぱい。

私はこのキャンパスに通って、「早大生」になって、胸を張って生きていきたいと思いました。

 

あなたも「ここの大学、ちょっといいかもなー」という大学に、まずは足を運んでみましょう。

いくつかめぐっているときっと、「ここの大学が良い!」という素敵な大学に出会えるはずです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

文化祭に遊びに行ってみよう

 

文化祭は各大学の学生が運営していますから、大学の雰囲気が肌で感じられます。

 

どんな雰囲気の人が多いのか、ノリはどんな感じなのか。

おしゃれな人が多いのか、男性と女性のどっちが多いのか。

 

自分にマッチした雰囲気の大学が見つけられれば、その大学に行ってみたいと思えるでしょう。

 

卒業生を見て、志望校を決めるのもあり

 

Wikipediaなどで卒業生を見て、「この人と同じ大学に通いたい!」となると、やる気も上がります。

私は俳優の「藤木直人」さんや芸人の「小島よしお」さんがすごく好きで、「早稲田に入りたいな」という気持ちも強くなりました。

有名な大学であれば、有名人も多く卒業されているはずです。

きっかけは何であれ、夢になるような志望校が見つけられれば、それでいいんです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

志望校が決まれば、どんどんモチベーションが上がる

 

最初は悩むこともあると思いますが、志望校が決まればその大学の全てが良く見えてきます。

好きな人ができると、その人のニキビもチャームポイントに見えてしまうなんて言う話がありますが、それと同じですね笑

 

・スポーツで志望校が優勝したらしい。

・志望校のジャージを着ている人に会った。すごく頭が良さそう。

 

ちょっとしたニュースを聞いたり、何かを経験したりすれば、「やっぱり〇〇大学ってすごく良い!」と感じるようになるでしょう。

どんどん志望校に入りたい気持ちが高まっていきます。

それと同時に、勉強に対するモチベーションもグングン上がっていくでしょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

志望校が決まったら、学部・学科について考えよう

 

志望学部・学科もできる限り早く決めておいた方が良いです。

学部ごとに問題内容や、レベルが異なるケースも珍しくありません。

学部・学科が違えば、自分が目指すゴールも変わってきますよね。

「この問題で、このくらいの点数を取るんだ」という目標が決まっていたほうが、勉強がスムーズに進められます。

ですので志望校だけでなく、学部や学科も先に決めておいた方が良いんですね。

 

自分が就きたい仕事がある受験生は、そこにつながる勉強ができる学部・学科を選べばOK。

夢は決まっていなくても、自分が勉強したい分野がある受験生は、そこの学部・学科を選ぶのが良いですよね。

ただ高校生のうちから、自分の就きたい仕事やしたい勉強が決まっている人のほうが少ないでしょう。

 

そういった受験生は、幅広い勉強ができる学部・学科がおすすめ。

幅広い勉強ができる学部・学科であれば、もちろん就職先の選択肢も広くなります。

大学に入ってからの勉強内容も、専門性が高すぎないので、嫌になることも少ないでしょう。

 

例としては

・経済学部

・商学部

・社会学部

・経営学部

などがあります。

 

これらの学部は専門性が高くないので、誰にでも向いている学部だといえます。

「どうしてもこれが勉強したいんだ」という学生も少なく、なじみやすいでしょう。

将来就きたい仕事も、大学でしたい勉強も決まっていない受験生は、幅広い勉強ができる学部を選びましょう。

 

志望校の決め方、学部・学科の選び方まとめ

 

・自分がどうしても行きたいと思える志望校を決めよう

・将来の夢や、やりたい勉強が決まっていない受験生は、幅広い勉強ができるところを選ぼう


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.