【名古屋大学の英語】レベルと対策法!傾向と難易度も。英語長文/会話/自由英作文/英訳の勉強法


受験講師である私が、実際に名古屋大学の英語の過去問を解いて、対策法を解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

・名古屋大学の過去問を実際に解きながら解説

 

名古屋大学の英語の傾向

名古屋大学の英語は英語長文と自由英作文がメイン。

会話問題や和文英訳問題が出題されることもあり、このあたりも対策しておかなければいけません。

全体的に記述問題がとても多く、国立大学らしい問題形式です。

細かい文法や単語の知識が問われるというよりは、長文の内容や、主張が理解できているかに重きが置かれています。

>>名古屋大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?

 

早い時期から記述の対策を

名古屋大学の英語は記述問題が多いので、大学入学共通テストを終えてから二次試験の対策に入ると、間に合わない可能性が高いです。

できる限り早い段階から二次試験を想定して、記述式の問題にも積極的に取り組むようにしてください。

記述問題の対策を後回しにしてしまうと、どんどん記述型の問題にニガテ意識を持つようになってしまいます。

>>名古屋大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?

 

名古屋大学の英語のレベル/難易度

名古屋大学の英語では、東京大学のように深い内容理解を求めるような要約問題や、細かい文法の誤りを訂正させる問題はあまり出題されません。

一方で長文のテーマは馴染みがないものが多く、スラスラと読み進めて理解することがやや難しいです。

馴染みがないテーマでも英文1文1文をしっかりと理解して、内容を把握する力が求められています。

国公立大学の中では全体的にやや難易度が高いですが、きちんと勉強していれば対応できないレベルではありません。

 

試験時間はさほど厳しくない

名古屋大学の英語は時間の制限はさほど厳しくなく、ある程度の余裕があります。

1つの問題に過度に時間をかけなければ、十分に解き終えられるはずです。

日ごろから英文を正確に読む力を磨き、焦らずに問題を解き進めていきましょう。

やや難易度が高い問題も出題されますが、1つの問題にこだわりすぎることがないよう、日ごろから時間配分を意識してください。

>>名古屋大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?

 

名古屋大学の英語長文の対策法

名古屋大学の英語では、和訳問題や下線が引かれた英文をより深く問う問題が多く出題されます。

大まかに英文が読めるだけでなく、細かく正確に英文を読み取る力も必要です。

1文1文をしっかり読めるようになったうえで、筆者の主張をつかみ、論理展開を追っていけるようにしましょう。

 

精読のトレーニング方法

英文を細かく正確に読めるようにするためには、英文法を理解していることは大前提

例えば5文型や比較や仮定法など、基本的な英文法はしっかりと勉強しておいてください。

その上で英文解釈の技術シリーズなどで、1文1文の構文を取りながら正しく読めるようにしていきましょう。

 

英文が読めるようになったら英語長文ハイパートレーニング、英語長文ポラリス、英語長文レベル別問題集など、1文1文の構文の解説が詳しい問題集へと進んでいきます。

>>もっと詳しく名古屋大学の英語長文の対策法を知りたい受験生はこちら

 

論理的な読解法

文が読めるようになったら、論理的に文章を読めるようにしていきましょう。

名古屋大学では「理科系の学術的」な内容が狙われやすいです。

特に文系の受験生は、なじみのない理科系の文章にも意識的に触れておいてください。

長い英語の文章を論理的に読めるようにするためには、日ごろから下の2つのことを意識して、長文を読んでいく必要があります。

記事と筆者の信頼性

①パラグラフの要点をまとめる

②文章のストーリーを追う

 

パラグラフの要点をまとめよう

英語長文を読む際には、パラグラフの要点を簡単にメモしながら進めていきましょう。

下の図のように、「序盤」「中盤」「終盤」の3つに分けて要点をまとめていくと、全体像がつかめるようになります。

名古屋大学では、入学後に必修でパラグラフリーディングの授業があります。

これは名古屋大学が英語の読解をする際、パラグラフ毎の役割を理解することが重要だと考えているからでしょう。

そのため入試でも、パラグラフを意識した読解が得点につながっていくんです。

 

文章のストーリーを追っていく

1文1文をただ訳すのではなく、文と文のつながりを意識して、1本のストーリーを追っていくようにしましょう。

その中で筆者の主張に常に注目していくと、文章の要点を捉えられるようになります。

正しく長文が読めるようになってきたら、徐々にスピードを上げていきましょう。

最初からスピードばかりを求めて長文を読もうとすると、雑に適当に英文を読んでしまい、長文の読解力は伸びていきません。

>>もっと詳しく名古屋大学の英語長文の対策法を知りたい受験生はこちら

 

和訳問題の解き方のコツ

和訳問題は下線部の前後だけで考えずに、文脈をヒントに解いていくことが大切。

機械的な訳にならないように、文脈に合った自然な日本語を書いていきましょう。

下の写真のような、機械が訳したような不自然な訳を書いてしまうと、減点される可能性があります。

 

推測力が求められる

和訳が求められる部分は、分かりにくい箇所や難しい単語が含まれているケースが多いです。

訳しにくいと感じるのは当然なので、まずは訳せる部分を先に訳してから、文脈をヒントに推測していきます。

自力で推測するようにしていかないと、和訳問題はいつまでも解けるようになりません。

 

内容一致問題の解き方のコツ

名古屋大学の英語長文の内容一致問題は、選択肢が多く、その中から2つの正解を選ぶ形式が多いです。

選択肢が多ければそれだけ細かい部分まで問われるので、難易度が高くなります。

最後まで長文を読んでから解こうとすると、細かい内容が頭から抜けてしまっていて、正確に判断ができなくなってしまいます。

また長文を読みなおすということになると、時間もかかってしまうでしょう。

そうならないようにパラグラフを1つ読むごとに選択肢に目を通して、判断できるものからチェックをつけていくのがおすすめ。

この解き方を意識すれば、内容一致問題のスピードも正答率も上げられます。

>>もっと詳しく名古屋大学の英語長文の対策法を知りたい受験生はこちら

 

名古屋大学の会話問題の対策法

名古屋大学では会話問題も出題されています。

長い会話文が出題されることもありますから、会話文には十分慣れておかなければいけません。

名古屋大学の会話問題では「会話を深く理解できているか」を問われる問題がメインになっています。

そして語彙力も問われますから、日ごろからできるかぎり英単語英熟語をインプットしておきましょう。

会話特有の表現が問われることは少ないので、暗記するよりも、会話問題をたくさん解くことが大切です。

 

会話文を読むポイント

長い会話文を攻略するコツは、「会話のイメージを膨らませること」

会話文をただ追っていくだけでなく、「どんな人たちが、どこで、どんな雰囲気で」会話しているのかといった、イメージを想像することが大切です。

会話を想像しながら読んでいくことで、内容が頭に深く入りやすくなります。

空所にぶつかったら、「自分だったら何を言うだろう」と推測して、最も近い選択肢を選ぶようにしましょう。

先に選択肢を見てしまうとどうしても、先入観が入って正答率が下がってしまいます。

 

自由英作文/和文英訳の対策

英作文に関しては、日本語の小説の一部を英訳する問題と、グラフ等を要約する自由英作文が出題されています。

年によってはどちらも出題されることもあるので、両方とも対策しておきましょう。

ステップとしては、英訳・英作文の勉強をしてから、自由英作文の対策をして、過去問演習に入っていくという流れになります。

>>名古屋大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?

 

和文英訳問題の対策法

和文英訳型の問題はまず、日本語の文章を全て読んで全体像を理解します。

その上で文脈をヒントにしながら、下線部を英語に訳していきましょう。

日本語の文章は英語と表現の方法が違いますから、まずは下線部を英語に訳せる形にかみ砕いてください。

それから英文を書くようにすると、難易度が少し下がります。

和文英訳型の問題の対策用の参考書は「英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」がおすすめ。

英作文ハイパートレーニング 和文英訳編

「英文が全く書けない」という人でも、ゼロから学べるのでニガテ意識を克服できるできるはずです。

東北大学でも同じ形式の問題が出題されているので、こちらを演習してみると良いでしょう。

 

自由英作文の対策法

自由英作文は50-100ワード程度と短いので、文章を論理的に構成できるようになれば問題なく解けるはずです。

英語の文章やグラフを読んで、その内容をもとに英作文を書く形になるので、まずは深く理解しましょう。

その上で自分の意見を、まずは日本語で構成していきます。

いきなり英語で書こうとしてしまうと、どうしても質の低い意見になってしまいます。

日本語で考えた内容を、自分が表現できる英語で書き出していくという流れです。

 

たくさん問題を解くことが何よりも大切

広島大学や早稲田大学の文学部・文化構想学部で少し似た問題が出題されています。

似た問題をたくさん解いて、「どのように英文を書いていくべきなのか」というルールを学んでいってください。

出来れば予備校や学校の先生に添削してもらい、理想の形に日々近づいていくのがベストですね。

添削の依頼が難しい場合は、記述模試をたくさん解いて、採点をしてもらいましょう。

自由英作文については「英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」といった参考書がおすすめ。

英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

自由英作文をゼロから学べるので、自由英作文に強く苦手意識がある人でも問題ありません。

頻出のテンプレートを覚え、自分でたくさん演習していけば、意外と簡単に英文が書けるようになっていきます。

 

名古屋大学の英語の対策と勉強法まとめ

名古屋大学の英語は記述問題が多いので、小手先のテクニックでは全く通用しません。

英文をしっかりと読み、文章を深く理解する力が必要になります。

日ごろから受験のための勉強と考えるのではなく、英語を言語として楽しく学んでいきましょう。

>>名古屋大学の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.