獨協大学の英語の傾向と難易度
獨協大学の英語は長年、出題の傾向に大きな変化がありません。
「文法・語彙」系の問題と、長文の2つがメイン。
ひねったような問題はほとんど出題されておらず、マーク式の問題ばかりで、なおかつ傾向も安定しているのでとても解きやすいです。
問題の難易度そのものも基礎~標準レベルで、基礎固めがきちんとできていれば合格点が取れるようになっています。
応用的な勉強に手を出すよりも、徹底して基礎を固めることを意識して、勉強に取り組んでいきましょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
獨協大学の文法・語彙問題の対策法
文法・語彙問題はオーソドックスな空所補充問題と、並び替え問題の2つ。
語彙では単語だけでなく、熟語や前置詞、副詞、接続詞なども問われています。
日ごろから語彙は幅広く対策するよう、心がけておきましょう。
講義形式の参考書で文法を深く理解し、問題集でアウトプットしてください。
取り組んだ内容をきちんと記憶に定着させられれば、高得点が取れるようになります。
並び替え問題では、熟語や簡単な構文、定型フレーズなどが良く狙われています。
最初に選択肢を組み合わせて、数を減らせて解きやすくしましょう。
それからSVOCなどのルールをもとに、正しい英文ができるように組み合わせていきます。
最後に文意を考えて整えれば、意外と簡単に並び替えられるはずです。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
獨協大学の脱文挿入問題の対策法
脱文挿入問題では、「指示語」「副詞」「接続詞」「代名詞」に注意しましょう。
例えばHeという代名詞の前には、男性を表す名詞が来る可能性が高いです。
逆接の接続詞が使われている前の文は、逆の意味になっています。
文章の内容だけでなく、文のルールを考えて、答えられるものから埋めていくことが大切です。
獨協大学の英語長文の対策法
獨協大学の英語長文は文章量が短く、難易度も易しめ。
1文1文の英文がきちんと読めればそれで問題ないので、精読のトレーニングを徹底してください。
文章が短いので、1文1文がとても重要になってきます。
問題は「文章の要点を問う問題」と「内容一致問題」の2つ。
ピンポイントに問われる問題ではなく、文章全体の内容を踏まえて出題されています。
文章全体の内容をきちんと理解できていないと、答えるのが難しいです。
文章を読みながら要点を少しずつメモして、内容を整理していきましょう。
最後に簡単な要約を頭に思い浮かべてから問題を解くと、とても解きやすくなります。
何も考えずに選択肢を先に見てしまうと、選択肢の内容に引っ張られてしまう可能性があるので、注意してください。
内容一致問題の正答率が上がらない人は、文章を読みながら並行で解いていきましょう。
最後まで文章を読んでから解こうとすると、選択肢を見た時には内容を忘れてしまっている人も多いようです。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
獨協大学の英語の傾向と対策まとめ
獨協大学の英語はどの大問も対策に時間がかからず、基礎固めができていればすぐに合格点を取れるようになります。
難しく考えずに「語彙」「文法」「精読」の3つがしっかりとできるよう、勉強に取り組んでいきましょう。
過去問の傾向が長い間変わっていないので、たくさん演習できます。
1年でも多く問題を解いて、1点でも多く点数を稼ぎましょう!
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら