記事と筆者の信頼性
・筆者は受験生の時に英頻1000を勉強し、早稲田大学に合格
・手元に英頻1000を用意して、中身を見ながらレビュー
・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
評価の高い大学受験用の英文法の問題集はたくさんあって、どれを使えば良いか迷ってしまいますよね。
NextStageやVintage、スクランブル、アップグレードなどなど、どれも評判が良いですよね。
全解説頻出英文法・語法問題1000(英頻1000)は他の問題集にはない特徴を持っていて、正しく勉強していけば大きく偏差値を伸ばすことができます。
予備校講師としてもこの英頻1000は、たくさんの受験生に紹介してきました。
「英頻1000と有名な問題集との比較」、「英頻1000のレベル」、「英頻1000の効果的な使い方」の3点を、どこよりも詳しく解説していきます!
実際に全解説頻出英文法・語法問題1000を使って、早稲田大学に合格した私だからこそ、伝えられることがたくさんありますので、ぜひ読んでください!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
目次
私の英語の偏差値が1ヶ月で40から70まで伸びた話
私は現役の受験生の時、偏差値は40ほどで、日東駒専を含む12回の受験全てに失敗してしまいました。
その原因は配点が最も高い英語長文を、全く攻略できずに、大きく失点してしまったこと。
英語長文を攻略できない限り、どこの大学の英語でも高得点が取れず、受験に失敗してしまうんです。
浪人をして最初の1ヶ月間、「英語長文の読み方」を徹底的に研究して、英語長文がスラスラ読めるようになり、偏差値も70を超えるようになり、早稲田大学に合格できました。
私が実践した「英語長文の読み方」をマネして、短期間で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい人は、下のラインアカウントを追加してください!
英頻1000のレベル/難易度と特徴
全解説頻出英文法・語法問題1000(英頻1000)は、1300問もの英文法の問題をガンガン解ける、英文法の総合問題集です。
NextStageやVintageなどはイディオムや会話なども多く含まれていますが、全解説頻出英文法・語法問題1000は文法・語法がメインなので、ここを徹底的に鍛えられます。
形式はオーソドックスな4択の選択問題で、入試問題でも頻出。
下の写真のような問題が大量に収録されています。
英頻1000のレベル/難易度
他の問題集と比べればやや解説が詳しいですが、あくまでアウトプット用の問題集なので、イチから詳しく解説してくれるものではありません。
レベルはとても高く、東大・京大・早稲田慶應といった最難関大学の英文法も攻略できるようになっています。
そのため英文法の基本がしっかり固まっていないと、歯が立たないでしょう。
間違っても1冊目の英文法の問題集として、いきなり取り組んでいくものではありません。
偏差値でいえば60を超えてから、取り組むようにしましょう。
まずは基礎からステップアップ
英文法が苦手な受験生は、まずは講義形式の参考書を使って英文法を深く理解しましょう。
(基礎レベルなら「大岩のいちばんはじめの英文法」、標準レベルなら「深めて解ける英文法INPUT]など)
そのあとでUPGRADEやNextStageなど、基礎的な英文法の問題集でアウトプット力をつけてください。
基本的にはここまでの作業を完璧に行えば、かなりの英文法力が身についています。
日東駒専・産近甲龍レベルはもちろん、GMARCHや関関同立あたりでも合格点を狙えるでしょう。
過去問に取り組んでみて、さらに高い英文法力を身につけたいと思ったときにのみ、英頻1000に取り組んでください。
「英文法の問題集が多すぎて、どれを使えば良いか分からない」という質問も受験生からたくさんいただくので、下のように図にしてみました。
問題集選びの参考にしてください!
英頻1000のおすすめポイント
英頻1000は問題と解答・解説の冊子が分かれているので、問題集だけ分けて持ち運ぶことができます。
こんな感じですごく薄くて、問題も解きやすいんです。
ネクステやスクランブルなど、解説も一緒になった分厚い問題集だと、ページを抑えながら解くのがしんどいですし、答えを隠すのも面倒。
受験生の時の私にとっては、問題集が分かれているというだけでも、めちゃめちゃ嬉しかったことを覚えています笑
文法の問題集の中では解説が詳しい
またネクステージやヴィンテージなど他の問題集と比べれば、解説が詳しいのも良い点。
難易度が高い問題が多いので、解説が詳しくないと理解しにくいですからね。
★ネクステージの解説
★英頻1000の解説
2つの解説を比べてみると、英頻1000の方が詳しいことが分かります。
後は「整理」という項目と「拡充」という項目が解説にあり、こちらも良かったです。
全て覚えるのはさすがに厳しいですが、これまでの知識の確認ができますし、プラスアルファでちょこっと覚えられますからね。
Extra問題でさらに文法を強化
プラスアルファの問題として「Extra問題」が用意されていて、こちらはさらに難易度が高いです。
Extra問題ではオーソドックスな4択の空所補充問題ではなく、正誤問題と並び替え問題になっています。
入試で出題されて受験生がミスしやすいポイントなのですが、意外と対策がおろそかになっている形式なので、ここをしっかりと対策できるのは素晴らしいです!
★Extra問題はこんな感じ
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
他の英頻シリーズとの比較
英頻1000以外にも、いくつか英頻シリーズがあります。
今回の内容ではあまり重要なポイントではないので、ざっと紹介していきます。
大学入試ベストポイント英語頻出問題740
→英頻シリーズでは最も易しい問題集で、文法・語法を中心に勉強できる。
大学入試New基礎英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ (8))
→基礎~標準レベルの問題集で、文法だけでなく幅広くカバー。
大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ) 最新六訂版
→問題量が2,400問と飛びぬけて多く、カバーできる範囲はかなり広い。
レベルもなかなか難しいので、1冊終えるにはかなりの根気が必要。
今回紹介する全解説頻出英文法・語法問題1000と難易度は同じくらいで、文法・語法に絞って演習できるという形になっています。
全解説頻出英文法・語法問題1000に取り組む時期
「いつから全解説頻出英文法・語法問題1000をやるべきですか?」というご質問をよく頂きます。
私の場合は受験が直前に迫ってきた、1月ごろに取り組みました。
MARCHや関関同立の過去問では英文法が安定して8割以上は取れてたのですが、早慶レベルになるとミスが多かったので、1ランク上の英文法を攻略するために勉強しました。
また1月までに色々な勉強を進めていたので、英文法の重要な部分にもいくつか抜けが見えてきて、最後に補強しなければいけないと感じたのも大きな理由です。
全解説頻出英文法・語法問題1000に取り組んで、最後に大量の問題を解いたことにより、自分の弱点が明確になりました。
基礎が出来ていない状態で勉強しても全く効果はなかったでしょうし、最後の確認として活用したのは大きな力になりました。
最終的に早稲田大学でも英文法で得点を稼いで合格できたのも、全解説頻出英文法・語法問題1000で総復習したおかげもあったでしょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
全解説頻出英文法・語法問題1000が難しい場合
英頻1000に取り組んでみて、あまり問題が解けない場合、やや難しい英文法の講義の参考書に取り組みましょう。
深めて解ける英文法INPUTなどで、標準~応用レベルの英文法の知識を理解することで、アウトプットできるようになります。
基礎的な英文法の参考書しか勉強していない、もしくはひたすら問題集を解いていただけだと、難しいの英文法の問題でつまずいてしまいます。
問題が難しいにもかかわらず、解説がとても詳しいというわけではないので、理解できない部分もあるかもしれません。
インターネットで検索したり、Forestなど辞書的な参考書を勉強したりして、分からない部分を解決していきましょう。
英頻1000の使い方&勉強法
ここまでお伝えした通り、まずはNextStageやUPGRADEなどのこれまで取り組んだ英文法の問題集が本当に完璧になっているか、必ずチェックをしてください。
1問でもミスがあるようですと、抜けている知識も多いはずなので、全ての問題に根拠を持って答えられるまでやりこみましょう。
そこまで勉強しても、さらに英文法の力を伸ばすべきだと感じたら、全解説頻出英文法・語法問題1000に取り組んでください。
英頻1000を通して「ここは勉強したはずなんだけど、抜けちゃってたな」「これは知らなかったな。覚えておこう」
といった具合に、自分の弱点が見えてきます。
入試直前にうろ覚えになっていた部分や、忘れかけていた部分が、アップデートされるので、英文法の力がグンと上がります。
入試本番で「勉強したはずなのに思い出せない」、とならないように、全解説頻出英文法・語法問題1000に取り組むというイメージですね。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ミスした問題には、必ずチェックをつけよう
問題数がとても多く1300題ほどもありますから、全ての問題を解けるようにするためには、ひと工夫必要です。
ポイントは「ミスをした問題番号に、チェックをつける」こと。
全ての問題を3周、4周としていたら5,000問以上も解くことになり、とんでもなく時間がかかってしまいます。
受験の直前の復習で使うとすると、他の勉強ができなくなってしまいますよね。
そして浅く広くの勉強になってしまうので、ニガテな問題を克服できずにミスし続けてしまうでしょう。
そうならないようにミスした問題番号にチェックをつけ、2周目以降はミスした問題だけを解くようにしてください。
2回以上ミスした問題はかなりのニガテとなり、本番でもミスする可能性が高くなります。
復習ノートにまとめるなどして、入試本番までに何周も確認しましょう。
苦手な問題だけを、ピンポイントで復習できるので、演習の効率がグッと上がります。
ミスした問題の復習が大切
下の写真は私が受験生の時に、チェックをつけたものです。
同じ問題を何回も繰り返しミスしていることがわかります。
ミスした問題は何周も復習しないと、なかなか克服できないんですね。
全解説頻出英文法・語法問題1000の答え合わせをする中で、ミスが集中してついている分野に注目しましょう。
その分野は、あなたのニガテ分野です。
例えば仮定法にミスが集中していれば、仮定法が深く理解できていない可能性があります。
入試本番でも該当の分野の問題をミスしてしまうケースが考えられるので、絶対に強化しておかなければいけません。
講義の参考書をもう一度読み込んだり、基礎的な問題集を復習したりして苦手をつぶしましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
メリハリをつけて問題を解いていこう
問題数が1,300問も問題がありますから、一気に解き進めようとすると雑になってしまいます。
たくさんの問題を一気に答え合わせをすると、解説を読むのも大雑把になってしまうでしょう。
そうならないように1章、50問などと区切りを決めて、それが終わったら答え合わせをするようにしてください。
1問1問を大切に復習するためには、このメリハリがとても大切です。
1章が終わるごとにテストを行い、本当に定着しているかを必ず確認してください。
ミスが無くなるまで復習したら、次の章へと進んでいきます。
最終的に全ての章の問題がミスなく解けるようになったら、英頻1000は完璧です!
スピードを意識して問題を解いていこう
入試本番は時間制限との勝負となり、1分1秒でも速く解けるように考えていかなければいけません。
英文法の問題を解くときは意外と意識していないかもしれませんが、日ごろからスピードの強化を目指して取り組んでいくことが大切です。
特に全解説頻出英文法・語法問題1000に取り組む受験生が目指しているような、早慶などの英語はかなり時間の制限が厳しくなります。
日ごろから問題を解くときにストップウォッチを用意して、1問あたり20~30秒ほどで解けるようにトレーニングをしてください。
これを意識しているかどうかで、入試本番での解くスピードが大きく変わります。
英語の時間が足りないことが多い人は、特に取り組んでみてください。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
英頻1000が終わったら次は?
全解説頻出英文法・語法問題1000が終わったら、オーソドックスな英文法の問題はかなり得意になっているでしょう。
英頻1000以上に難しい文法の問題集はほとんどありませんから、後はとにかく復習してください。
そして過去問演習に入っていき、志望校の過去問で解けない部分をさらに強化していきます。
例えば文法の正誤問題や並び替え問題、会話問題、英作文などなど。
こういったやや特殊な問題にも、英文法の力を応用できるように、トレーニングを重ねていきましょう。
「全解説実力判定英文法ファイナル問題集」などで、ランダム形式に英文法の問題を解いていくのも効果的。
基本的に英文法の問題集は「仮定法」「比較」と章が分かれているので、ある程度は答えが予測出来てしまいます。
入試本番を想定して演習するために、ランダム形式の問題集を1冊取り組んでおくと、なお心強いですね。
またこのレベルまで英文法を勉強して、英文法では得点を稼げるようになっても、英語長文が読めないという受験生もいるはずです。
私が現役の受験生で受験に失敗してしまった時も、英語長文が原因でした。
文法はやった分だけ結果が出やすい分野ですが、長文は「正しい読み方」と「正しいトレーニング方法」を知らないと成績が上がりにくいんです。
単語を覚え、文法もしっかり勉強したはずなのに英語長文が読めないという事がないよう、文法と並行で英語長文もどんどん勉強していってください。
英語長文の正しい読み方やトレーニング方法を詳しく知りたい方は、下のラインアカウントを追加してください。
私がどのように英語の偏差値を40から70まで伸ばしたか、詳しく解説しています。
英頻1000のレベルと使い方まとめ
ここまで英頻1000の中身を実際に見ながら、レビューや使い方をお伝えしてきました!
最後にここまでの内容を箇条書きでまとめましたので、復習してください。
ポイント
・英頻1000は難易度が高い英文法の問題集
・英頻1000をやる前に、英文法の基礎をガッチリ固めよう
・英頻は1000は受験期直前に、最後の総復習として使うのが効果的
・ミスした問題には必ずチェックをつけて、全てを完璧にしよう
・スピードを意識して、1問20~30秒で解けるようにしよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら